科学はなぜ必要か?
2017年9月からはじまる
「仮面ライダー ビルド」は、物理学をモチーフにした実験をする仮面ライダーらしい。
8月までの
「仮面ライダーエグゼイド」は、コンピューターウィルスと戦っていたとのこと。
こんなところから科学への関心を高められるとしたら嬉しい。
~~~~~~~~~
ところで、
「科学はなぜ必要か?」
に答えられるだろうか?
・生活を豊かにする。
・便利にする。
・安全にする。
などある。
それもいい考えだが、それらは「技術」。
「科学」はこうだ。
僕はこう思う。
・自然の仕組みを理解したいという探求心からで理由はない
(「疑問を探求したい」という人としての好奇心を肯定して、促すため)
・自然に起こることと起こらないことを見極める目を持つため
(エセ科学や嘘を見抜くため)
だから、とても大事。
小中学校の頃って、
『科学的考え方のベース』を身につける時期
だから、とても大切。
だから、
・科学っておもしろい。
・科学は説明できるんだ。
・科学は、「わからない」と興味を持ったことからはじまったんだ。
と、納得してもらえたら十分。
たしかに、理科の知識とか、理科の計算法とか、
それらも大切だし、理解するのに苦労するけれど、
もっと大切なものがある。
今ふと気づいたが、
「科学の知見を教えることができる」
「問題を解く技術的なことは、教えることができる」
教えることは、教える技術を工夫することで可能であっても、
科学自体を納得させたり、腑に落ちるようにするのは、とても大変。
という、先生側、教えてほしいと願い社会側の事情だったのかもしれない。
・・・・・・
気づいたらはじめなきゃね。
関連記事
-
-
夏休みの宿題をがんばれ!
夏休みの宿題が終わりそうにない!ピンチ!!という方とその親御さんへhttps://ameblo.jp
-
-
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml
-
-
Vol. 33 [「目標」と心の機微]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通信【Vol
-
-
勉強しているとき、文章を読むだけでは訳がわからない時
勉強法の一つの提案。 中二の息子が秀才の友達から勉強法を聞いて、やる気を出した!「まずは、文字
-
-
「子供の学習習慣をつけさせる」ために方便として「強制」も必要?
「子供の学習習慣をつけさせる」 というと、 「毎日机に〇時間座らせる」 「学校から帰っ
-
-
Vol. 103 [学習指導要領改訂案の生きる力、対話的、カウンセリング、キャリア、多様性]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、
-
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
PREV :
本を読もう!2
NEXT :
「子供の夢」を聴くのは難しい