『学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い』
公開日:
:
et cetera-data
学生と社会人の「コミュ力」、3つの決定的違い
http://toyokeizai.net/articles/-/147758 より
学生と社会人が想定しているコミュニケーションを分析された記事。
リンク先の元記事の原文を必ず読んでください。
~~~~~~~~~
1. 上下関係が存在するコミュニケーションに必要なこと
(社会人には、学生とは違う意味の上下関係がある)
礼儀
情報提供
寛容
2. 受け手が支配するコミュニケーションに必要なこと
(学生は、言いたいことを言う、話が合うのがコミュニケーション)
共通言語
質問
簡潔さ
3. 要求を含むコミュニケーションに必要なこと
(社会人は、相手に何らかの行動を起こしてもらうことを含む)
感情の理解
価値観の重視
時間
(リンク先より引用 小題)
~~~~~~~~~
その理由として
> 社会人同士でかわされるコミュニケーションは、
> 学生間のコミュニケーション、すなわち「コンテクストを共有している割合が大きいコミュニケーション」よりはるかに難しい。
> それは世代も異なれば、経歴、出身地、バックグラウンドなどが学生よりはるかに多様だからである。
(リンク先より引用)
関連記事
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか?」から、より良い結論を導き出すために必要な多様性のメモ
「群れはなぜ同じ方向を目指すのか? By レン・フィッシャー http://astore.a
-
-
緊急地震速報が届いた時の対処法
緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な
-
-
「コーチ」の語源・・・「訓練」の意味もあった
「スポーツ コーチ」でWeb検索したら、Wikipediaに以下のような記述がありました。 ~
-
-
「対話する」「表現する」のスタート地点
PiT 2011 Dialogue Sessions / peaceittogether[/cap
-
-
何を「アクティブラーニング」というのか?
『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
-
-
タイプ分け(コーチAによる)
コーチAが整理してサービスを提供されている「タイプ分け」の情報です。 概略は、下記をご覧くださ
-
-
書籍紹介『人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長』
発達障害の子供たちと一緒に生きるために、 という視点の本がもうすぐ出版されます。 著者は、灰
-
-
動画「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン」
「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン ht
PREV :
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
NEXT :
情報カードを3種類買い集めて比較した。
Comment
[…] 姉妹Blogサイトの記事 http://views.core-infinity.jp/2016/12/communication-ability/ […]