新年あけましておめでとうございます
公開日:
:
最終更新日:2018/01/05
et cetera-life, et cetera-opinion
新年あけましておめでとうございます
コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげでロボット教室をはじめられました。感謝しています。
コーチングとロボット教室では見た目は全然違うけれど、伝えているメッセージは同じです。
自分の力を素直に信じ、やりたいことに気づいて、何としても実現しようと試行錯誤する人を応援しています。
ロボット教室では生徒が、コーチングではクライアントが、
あきらめることを覚える前に、まず小さなことでもやり遂げる場、作戦を立てて考えて自分の答えを見つける場にしたいと思っています。
でもおそらく、誰もが僕の枠を軽々と飛び越していくでしょう。それが楽しみです。
関連記事
-
-
今まで経験したことがない新しい体験とは
> 根本的な新しさはひとつしかない。そしてそれはつねに同じ新しさである。すなわち死。 > ヴァルタ
-
-
「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目
-
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
-
-
それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。
> 「何のために」人間は生きるかという問い……を拒否することが〈生きる〉ということの現実性だというだ
-
-
「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 今年(2013年
-
-
橋下市長の慰安婦関係の発言を題材に
今回の橋下徹 大阪市長の発言に対する様々な反論に、「あほらしいなあ」と感じました。 橋下市
-
-
「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?
僕の欲しかった切り口の紹介。 日本が安くなったのは、悪いことではないhttps://cak
PREV :
Happy Holidays!
NEXT :
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」