新年あけましておめでとうございます
公開日:
:
最終更新日:2018/01/05
et cetera-life, et cetera-opinion
新年あけましておめでとうございます
コーチングはそのままに、多くの人のお力添えのおかげでロボット教室をはじめられました。感謝しています。
コーチングとロボット教室では見た目は全然違うけれど、伝えているメッセージは同じです。
自分の力を素直に信じ、やりたいことに気づいて、何としても実現しようと試行錯誤する人を応援しています。
ロボット教室では生徒が、コーチングではクライアントが、
あきらめることを覚える前に、まず小さなことでもやり遂げる場、作戦を立てて考えて自分の答えを見つける場にしたいと思っています。
でもおそらく、誰もが僕の枠を軽々と飛び越していくでしょう。それが楽しみです。
関連記事
-
-
『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』
別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ
-
-
2014年スケジュール帳
2014年用スケジュール帳を入手しました。 表紙には何も書かれていません。 リ
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
あまちゃん(9月13日放送)
2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。 「あまちゃん あらす
-
-
「勉強」って何だろうね?
Twitter https://twitter.com/parosky0/status/41462
-
-
「人と人、時代と空気を結びつける言葉」を使えるようになりたい
> 至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣り
-
-
「自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい」
> ■自分の人生なんだから、自分の好きなようにやりなさい (一語一会)俳優・高畑充希さん 父親から
-
-
「好き・やりたいがない人は仕事をしないでもいいか」問題
好きなことを仕事にしよう、に異論がある方へhttp://www.mizunohiroshi.com/
-
-
プレゼントする人の心得
贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使
-
-
「自分で本を調べてでも、これをやりたい!」そう思えるほど興味や疑問があるものは何ですか?
毎月1回書いている原稿。8月末の分。 調べたこと:プロペラ(プロペラって、どこの部分までがプロ
PREV :
Happy Holidays!
NEXT :
これからの僕のテーマ「夢をかなえる技術を伝えることと環境づくり」