*

本を読もう!

公開日: : 最終更新日:2017/10/13 子供達の学ぶ心 , , , , ,

子供たちのすべての基本は、

   『本を読む』

だと思う。
海外では、教科書が分厚く、
それを授業まで、試験までに読んでいることを求められるという。

日本に住んでいても、同じ人間。
もっと本を読もう。

学校の課題図書じゃないんだから、
小説やライトノベルでも、もちろん構わない。

ともかく、たくさん読んでほしい。

たくさん読むと、

  ・本を読むことへの恐れが少なくなる。
  ・ことばを覚える。
  ・小説では飽き足らなくなって、エッセイやノンフィクション、技術書に興味が移るかも。

という訳で、このまま言いっぱなしでは誰も読まないので、これから何回かに分けておすすめ図書を紹介していくことにする。

目標100冊。
100冊到達後は、ジャンル別に整理したい。

※本をなぜ読むか?
 大人は、
 「その作家が好き」
 「時代小説が好き」
 「手っ取り早く情報や知識が欲しい」
 「仕事の専門書は、本」
 「今度、その本を書いた人と会うから」
 などある。

 単なる趣味で本を読むと聞くと、
 「そんな暇はないよ」
 と思うし、
 必要だから読んでいると聞くと、
 「そんなに必死に読んでも頭に入ってこないよ。第一間に合う?」
 と思う。

 でも言い訳している時間がもったいない。
 とにかく本を読みだせば、自分の読書の目的が見えてくる。

 いや、逆だな。

 ゲームの取扱説明書や攻略法の本は必死に読むだろう?

 「自分がやりたいこと」

 に近づいていくために、本を読もう。
 目的をもって本を選んで、
 目的をもって本を読むと、
 欲しいものが手に入るぞ。

~~~~~~~~~


1.「どうせ無理」と思っている君へ 本当の自信の増やしかた, 2017, 植松努


2.ロボットの天才 (空想科学文庫) , 2011, 高橋智隆


3.不可能は、可能になる, 2010, 古田貴之


4.Tehuくん先生の世界にひとつだけの授業 今、小学生のキミに伝えたいこと。, 2014, うえみあゆみ

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボット教室の生徒諸君 その6

ロボット教室の生徒諸君 ロボットづくりは、 ロボットを作ることじゃなくて ←こんなの当然

記事を読む

Vol. 73 [祖母からの言葉]

"Critical position of the H.M.S Investigator" / 4

記事を読む

毎月の調べもののテーマ(4月分)

ロボット教室で各家庭に配布している月刊広報の原稿を書いています。 作っているロボットの解説

記事を読む

大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?

夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・http://ameblo.jp/kaju-step

記事を読む

生徒がインターネットで調べて、「あれ?」 「単純に信じちゃいけないぞ」 と思ってくれれば本望です。

先月末の原稿のために勉強したこと   尿素結晶の結合方法、結晶結合の種類、ミョウバンの化学式と

記事を読む

「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・

同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article

記事を読む

「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」

To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉

記事を読む

「ちょっと難しい」はどれくらい難しい?

日本語で開発要件を正確に伝えるのは難しい「ちょっと難しい」にはどういう意味があるかhttp://to

記事を読む

効果がある「中学生の勉強法」

「中学生の勉強法」を調べた。 「昔ながらの」とか、「それって無理!」というのはなく、 効果が

記事を読む

プログラミングを何の授業で使うか?

(花まる先生 公開授業)プログラミングで慣用句クイズ千葉・柏市立田中北小学校 西川真吾さんhttp:

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年11月
    « 12月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑