成功と失敗をどういう風に表現するか?
日本「打ち上げ失敗」
アメリカ「partial success」 pic.twitter.com/jWSAV5uSxz— ちょいちょい?? (@ChoiChoiAdv) 2017年8月1日
「試行錯誤」を認めるなら、
つまり、
やってみて、間違いが見つかり、
もう1回やってみて、別の間違いが見つかり、
試しでやってみて、うまくいったこととうまくいかなかったことを発見して、・・・・
という手順を認めなきゃいけない。
~~~~~~~~~
その時に、
「失敗だ~~」
というのと、
「うまくいったところがある」
というのと、どっちがいい?
たいがいの場合、
「失敗だ~~」と言ったら、言った人に闇に葬られます。
元からなかったことにされます。
隠されてしまいます。
最初からうまくいくはずがないじゃない。
いくら慎重に、失敗しないように情報を人に聞いて回ったとしても、
失敗するときには失敗する。
というか、必ず失敗する。
ただし、すべてじゃない。
うまくいているところもあれば、具合が悪いところもある。
そういうもの。
だから、きちんと観察して、
うまくいっているところと
うまくいっていないところを
きちんと分析しなきゃ。
「失敗だ~~」と言って、やったことさえ隠してしまったら、
永遠にうまくいくはずがない。
~~~~~~~~~
あとね。
僕たちは、空気や抵抗があるところに生きている。
同じ金額で売っているものでも、まったく同じ製品やパーツはない。すこしずつ違っている。
僕たちの、右手、左手の力の強さも違う。
設計図を描いたり、妄想したりしているときにうまくいっているものでも、
実際にはうまくいかないことがある。
ロボットをつくっているときにそうだし、
ロボットのプログラミングを調整しているときもそう。
(もっというと、プログラミングだけでも、プログラミング言語の方言やバグでうまくいかないこともある)
いったんやりはじめてしまったら、
「○○さんが悪い」
「このパーツを売っていたあそこの店が悪い」
と言っても仕方がない。
今ある状況で、最善を尽くさなきゃいけない。
それができない人には成功は来ないし、
「発見」もできないだろう。
~~~~~~~~~
それくらいの心構えでやるもの。
ほかの人がさらにほかの人をつべこべ言っている、このTwitterのようなことで時間を取らず、
自分の評価
「ここまではうまくいった」
「この点は改善したほうがいい」
という視点で見たほうがいい。
自分に対してできたら、
ほかの人にも同じようにしてあげたら、仲間が広がるよ。
関連記事
-
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
-
-
「子供の夢」を聴くのは難しい
大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業
-
-
理科実験で大切なことは何でしょうか?
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方
-
-
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml
-
-
Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』
flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。
-
-
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、
-
-
子育てのためにも、キラキラと生きる
> 家事と自分の仕事は、やり直しが利く。育児はやり直しが利かない。 > 穐吉(あきよし)敏子
-
-
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・
モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~
ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/