*

Web記事「試行錯誤が論理的思考力よりも重要」

公開日: : 最終更新日:2017/09/07 子供達の学ぶ心 , , , , ,

プログラミング教育では、試行錯誤が論理的思考力よりも重要
青山学院大学客員教授の阿部和広氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/499982/030900037/?rt=nocnt
 より

~~~~~~~~~
有識者会議では「プログラミング的思考」が繰り返し言われていました。プログラミング的思考は、将来どんな職業に就こうとも求められる普遍的な力として、ある活動を達成するために、どのように動きを組み合わせればよいか、その組み合わせを漸近的に改善していくこと、つまり、解を試行錯誤的に求めることを狙ったものです。

 つまり、いきなり答えが決まっているのではなく、自分で考えて、試してみて、失敗して、という過程を繰り返して答えに近づいていくんだということが言われていたわけです。そして、その結果として論理的思考が培われるというものです。活動の対象も、コンピュータに限定されず、コーディングを学ぶことが目的ではないと強調されていました。
(リンク先より引用)
~~~~~~~~~

書かれていることは、その通りで、
子供たちには、

   『試行錯誤しながら答えに近づいていく』

経験とトレーニングをしてもらいたいと思っています。

けれど、
学校や家庭、塾で、この

   『試行錯誤的に求める(=プログラミング的思考)』

を伝え、トレーニングするにはどうしたらいいか?

親も子供も先生も、答えを持っていません。
子供たち一人ひとりの人生がかかっているので、

あるアイディアを行ったグループと
そのアイディアを行わなかったグループの
比較実験をするわけにはいきません。

せいぜい、
アイディアAを行ったグループと
アイディアBを行ったグループでの
違いを見るくらいしかできません。

第一、答えも、落としどころも、正解も、誰も知りません。
行きつく先がわかっているかのような、取り組み方はできません。

とするとどうするか?

親、子供、先生がみんな集まって、「主体的・対話的で深い学び」を続けていくしかない。

少し考えてみれば、学校のどの教科も、

   「主体的・対話的で深い学び」をして、
   「試行錯誤的に求める」

ことができます。

~~~~~~~~~

ただ、時間がかかる。
手間がかかる。
30人の一斉授業ではできない。

(だって、先生がカリキュラムに沿ってぐいぐい引っ張っていくから、
 現在、教室で一斉授業が成り立っている。
 それが「主体的」なものをベースに、
 「試行錯誤的」な方法になったら、人が足りないのは明らか。)

子供たちの方が早く順応するのだろうけれど、
子供たちもやり方を変えるのに時間がかかるし、
まして、先生や親は、もっと難しいんじゃないかな。

(先生や親は、表向きはきれいな形にするのだろうけれど、
 「試行錯誤的」は必要だし、
 それを隠しちゃいけないとも思う。)

~~~~~~~~~

主体的に取り組むための基本として、
「ゴール」「目的」といったものは大切。

自分が望まないもののために努力させられるのは、誰も嫌なものだからね。

もし、親、子供、先生が取り組むなら、
まずこのテーマについてみんなで考えてからがいいだろう。

   『なぜ勉強するのか?』
   『勉強する、とはどういうことか?』

ノウハウや技術を覚えることよりも、
必要な時に自分で考える動機をもって、
その場に合うものを見つけ出す行動力を発揮することが大事だと思うから。

~~~~~~~~~

この話題はフラクタルだなあ。
もっとも、先生や親は、
さらにメタな視点で、場をつくる力がないといけないのだけれど、
これも「試行錯誤的」に自分で発見するしかないものだからなあ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?

夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・http://ameblo.jp/kaju-step

記事を読む

勉強するってこういうこと・・・アリの研究を例にして

大学・・・・だけじゃないけれど、研究することの面白さを紹介しよう。 「勉強する」って、すでにわかっ

記事を読む

読書感想文でも何でも、文章を書こう

読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話htt

記事を読む

「子供の夢」を聴くのは難しい

大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業

記事を読む

「面倒くさい」と「やりきる」は別問題だよね

リンク先の記事と同じく、 「面倒くさい」 という生徒(ロボット教室)が多い。 中に

記事を読む

「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・

同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article

記事を読む

子育てのためにも、キラキラと生きる

> 家事と自分の仕事は、やり直しが利く。育児はやり直しが利かない。 > 穐吉(あきよし)敏子  

記事を読む

「虫歯0の学校」をつくる

糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわないhttps://dot.

記事を読む

「思考表現することの楽しさ」

日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして

記事を読む

教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・

モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo

記事を読む

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑