*

「子供の学習習慣をつけさせる」ために方便として「強制」も必要?

公開日: : 最終更新日:2017/07/18 子供達の学ぶ心

「子供の学習習慣をつけさせる」

というと、

「毎日机に〇時間座らせる」
「学校から帰ってきたらすぐに宿題を済まさせる」
「定期試験や夏休みの宿題は、計画的にできるようになる」

ことを思い浮かべがちです。
子供に期待していることをぼんやりと考えているときはそうでもないですが、
並べて見比べると、

「ともかく終わらせる」
「勉強は面倒なもの」
「親の手間がかからないように」

といった、『エゴ』が見えてきます。

わからないでもないですが、それは子供のための話ではないので、いったん脇に置きましょう。

~~~~~~~~~

以下は、最近Facebookに書いた文章の一部です。

> コーチングを受けようと思わない人のクライアント力を上げることができないのと同じように、
> 将来を考えたいと思っていない子供たちの将来を描くサポートをできないのも事実。

2文目は、子供が、

   ・自分で目標を決める
   ・そのための手段を考える

といったことを想定しています。

でも、これも含めて、

   ・自分なりの勉強スタイルを見つける
   ・まるで「習慣」のように、勉強の方法を身につける

これは、「勉強のスキルを身につける」ことと一緒です。

スキルは、トレーニングで身につきます。
トレーニングは、その都度頭で考えなくても、必要な行動を選んでできるようにすることです。
トレーニングに役立つのは、コーチングです。

~~~~~~~~~

コーチングは、引用した文章のように、

   「クライアントには、コーチングを受けようとする意志が必要」

とされています。もっと極端な言い方をする人もいます。

でも、「子供に学習習慣を身につけさせる」って、
本人の意思を待っていたら、いつになるのでしょうか?

大人であっても、「学習習慣を身につけたい」って、どれくらいの人が、いつ、願うでしょうか?

大人と子供の違いは、
子供は、

   ・強制であっても、ある程度は受け入れてくれる。
   ・反応が素直である。
   ・結果がわかりやすい。

子供だからって、強制していいわけではありません。
むしろ、丁寧に意思と感情を拾い上げていかなくてはいけません。
それを忘れていはいけません。

~~~~~~~~~

その上で。

「クライアントの意志」は、
成果を最大にするために必要で、
他人の習慣や潜在意識にかかわることの倫理的な課題、
クライアントがマイナスの結果を得た時にコーチが自分を守る法律的側面
クライアントから料金を頂戴するビジネス的側面(コーチのトレーニングのためには、金銭と時間の投資をしてきたので回収する必要があるし、高額になる)
のために必要なのでしょう。

~~~~~~~~~

「習慣」となっていることは「スキル」です。
「スキル」は、トレーニングで身につけることができます。
トレーニングは、「自分の意志」と「トレーニングせざるを得ない仕組み」の両輪で行います。

~~~~~~~~~

以下は、僕が今思っている一つの視点の意見です。
一般には、タブーだったり、否定される考え方です。
今後、意見が変わることもありますことをご了承ください。

コーチングでは、「クライアントの意志」の比重を大きく考えすぎているのかもしれません。

コーチングを受けようと思わない人、学習習慣を身につけようと思わない子供

意思を尊重していたら、おそらく一生その機会はありません。
ワークショップなどに誘うのも、「意思を尊重する」から外れるように思います。
「誘って」
「本人が了承して参加して」
「楽しい気持ちになって、自分の課題の解決法がここにあると思って」
「コーチングを受けようと思い始める」

「意思を尊重した」とはいえませんし、誘導です。
「よかれと思って」も、誘導は誘導です。

これまでの学校教育のカリキュラムも誘導でした。

そして、誘導でもしないと、知る機会がなく、トレーニング法を知る機会もなく、トレーニングすることもない人は大半です。
そもそも、「知らない」ときには誘導されないと、知る機会もありません。

通常のコーチングは強制はよろしくない、
という意見には10点満点の8点くらいの高い割合で賛成します。

でも、学習習慣を強制的につけさせるのをよろしくない、と否定するのは、
10点中2点くらいと、ほとんど賛成しません。

方便として、その時は理解されず、反発され、嫌われても、
強制的に学習習慣を身につけさせる、のは必要だと思います。
先生の側に、味方がいない中で
くじけずにやり続ける体力、気力もまた必要です。

学習習慣がそれでよいのであれば、コーチングも同じと言ってもいいでしょう。

あくまでも『方便』と十分に理解して実行できる、
コーチングや学習習慣への深い理解と、
関わる人への愛、
姿勢を貫き続けられる、気力、体力が必要で、

「方便」があれば「本当のこと」があり、

「本当のこと」も伝えられること、が大事です。

~~~~~~~~~

結論
「本当のこと」を、学習習慣もコーチングも
相手の身についた段階で相手に伝える力があり、
相手も受け取れるのであれば、
「方便」として、強制したり、むりやりやらせることも一つの方法。

子供だからって、強制していいわけではありません。
むしろ、丁寧に意思と感情を拾い上げていかなくてはいけません。
それを忘れていはいけません。

#Core_Infinity #学びラボ #コーチング #学び #気づき #生きる力 #課題設定力 #なんとかする力 #滋賀 #草津 #守山

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

勉強しているとき、文章を読むだけでは訳がわからない時

勉強法の一つの提案。 中二の息子が秀才の友達から勉強法を聞いて、やる気を出した!「まずは、文字

記事を読む

子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?

「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さんhttps://irorio.

記事を読む

「虫歯0の学校」をつくる

糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわないhttps://dot.

記事を読む

「ロボット・プログラミング」は単なる手段

Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2

記事を読む

人は意味を考えている?関係を見ている?

AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を

記事を読む

Vol. 88 [せめて中学生のころ、勉強するってどういうことかわかっていたらなあ]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと

教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく

記事を読む

「裏の教育」と防ぐための方法

親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/

記事を読む

学ぶときに手を抜こうとする・・・と?

ひきたさんコラム 机の前に貼る一行 (朝日学生新聞社) - LINEアカウントメディアhttp://

記事を読む

小中高校時代にも「自分で切り開く体験」をしよう

僕はロボット教室の運営をしているのですが、 生徒たちと話していると、どうしても 『塾』 のことを無

記事を読む

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2024年5月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑