将来をイメージできたら、勉強への取り組みが変わってくる
公開日:
:
子供達の学ぶ心
塾を運営しているコーチ仲間とミーティング。
成績アップはもちろんだけれど、現実感をもって目標、目的、夢を描いてもらわないとな。
2020年東京オリンピック後の人口減、もしかしたら不景気といったシビアな現実を見せつつ、
働くとはどういうこと、大学に行くとはどういうこと、生活するとはどういうこと、という、
リアルな自分の選択肢になるものを見せて、自分の人生をつくっていく気持ちにさせたいね。
そうしたら、勉強への取り組み方も違ってくるし。
という話。
ただし、コーチングを受けようと思わない人のクライアント力を上げることができないのと同じように、
将来を考えたいと思っていない子供たちの将来を描くサポートをできないのも事実。
やれるところから、そして、できれば分担できる仲間をつくる。
コーチングを伝えている僕たちだから、動かないとね。という結論。
#Core_Infinity #学びラボ #コーチング #学び #気づき #生きる力 #課題設定力 #なんとかする力 #滋賀 #草津 #守山
関連記事
-
-
「思考表現することの楽しさ」
日本人は、テーマに対しての意見とその人自身を切り離して考える事ができない。だから、討論の授業だとして
-
-
「では子どもたちは「読めて」いるのか?」
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?http://byl
-
-
「ちょっと難しい」はどれくらい難しい?
日本語で開発要件を正確に伝えるのは難しい「ちょっと難しい」にはどういう意味があるかhttp://to
-
-
勉強するってこういうこと・・・アリの研究を例にして
大学・・・・だけじゃないけれど、研究することの面白さを紹介しよう。 「勉強する」って、すでにわかっ
-
-
プログラミングを何の授業で使うか?
(花まる先生 公開授業)プログラミングで慣用句クイズ千葉・柏市立田中北小学校 西川真吾さんhttp:
-
-
「ちがいを大切にする」に気づく授業
(花まる先生 公開授業)ちがい、大切にしてる?大阪市立新高小学校 金大竜(キムテリョン)さん(37歳
-
-
Vol. 103 [学習指導要領改訂案の生きる力、対話的、カウンセリング、キャリア、多様性]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
僕の提供する教育は?(【オランダ教育に触れるイベントin京都】参加報告)
【オランダ教育に触れるイベントin京都】~「自己肯定感」と「生きる力」を引き出す教育とは~ 【日程
-
-
子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?
「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml
-
-
10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
PREV :
「勉強する」スキルを子供たちにつけさせたい
NEXT :
「子供の学習習慣をつけさせる」ために方便として「強制」も必要?