*

成功と失敗をどういう風に表現するか?

「試行錯誤」を認めるなら、

つまり、
やってみて、間違いが見つかり、
もう1回やってみて、別の間違いが見つかり、
試しでやってみて、うまくいったこととうまくいかなかったことを発見して、・・・・

という手順を認めなきゃいけない。

~~~~~~~~~

その時に、

   「失敗だ~~」

というのと、

   「うまくいったところがある」

というのと、どっちがいい?

たいがいの場合、
「失敗だ~~」と言ったら、言った人に闇に葬られます。
元からなかったことにされます。
隠されてしまいます。

最初からうまくいくはずがないじゃない。

いくら慎重に、失敗しないように情報を人に聞いて回ったとしても、
失敗するときには失敗する。
というか、必ず失敗する。

ただし、すべてじゃない。

うまくいているところもあれば、具合が悪いところもある。
そういうもの。

だから、きちんと観察して、
うまくいっているところと
うまくいっていないところを
きちんと分析しなきゃ。

「失敗だ~~」と言って、やったことさえ隠してしまったら、
永遠にうまくいくはずがない。

~~~~~~~~~

あとね。

僕たちは、空気や抵抗があるところに生きている。
同じ金額で売っているものでも、まったく同じ製品やパーツはない。すこしずつ違っている。

僕たちの、右手、左手の力の強さも違う。

設計図を描いたり、妄想したりしているときにうまくいっているものでも、
実際にはうまくいかないことがある。

ロボットをつくっているときにそうだし、
ロボットのプログラミングを調整しているときもそう。
(もっというと、プログラミングだけでも、プログラミング言語の方言やバグでうまくいかないこともある)

いったんやりはじめてしまったら、
「○○さんが悪い」
「このパーツを売っていたあそこの店が悪い」
と言っても仕方がない。

今ある状況で、最善を尽くさなきゃいけない。

それができない人には成功は来ないし、
「発見」もできないだろう。

~~~~~~~~~

それくらいの心構えでやるもの。

ほかの人がさらにほかの人をつべこべ言っている、このTwitterのようなことで時間を取らず、
自分の評価

   「ここまではうまくいった」
   「この点は改善したほうがいい」

という視点で見たほうがいい。

自分に対してできたら、
ほかの人にも同じようにしてあげたら、仲間が広がるよ。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます

「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわ

記事を読む

先生、何歳?

 ロボット教室にて。  「若くないけど、若狭先生!」  「そうじゃなくて、いつも若い若狭先生

記事を読む

才能を花開かせるために考えておきたいこと

真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT時代にこそ「真価を発揮する才能」とは?http://t

記事を読む

勉強しているとき、文章を読むだけでは訳がわからない時

勉強法の一つの提案。 中二の息子が秀才の友達から勉強法を聞いて、やる気を出した!「まずは、文字

記事を読む

「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君10~まずは手伝う?自分の中から出てくるもの?~

まずはコチラを見てほしい。 ●10年かけた自作飛行機がついに飛んだhttp://porta

記事を読む

僕の提供する教育は?(【オランダ教育に触れるイベントin京都】参加報告)

【オランダ教育に触れるイベントin京都】~「自己肯定感」と「生きる力」を引き出す教育とは~ 【日程

記事を読む

子供たちって、意外に創作を苦手に思っている?

「日本人がまた変なもの作ってる…」世界中で大ウケの工作家・乙幡啓子さんhttps://irorio.

記事を読む

夏休みの宿題をがんばれ!

夏休みの宿題が終わりそうにない!ピンチ!!という方とその親御さんへhttps://ameblo.jp

記事を読む

違う意見があってもいいと考えるトレーニング

ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。 「ちがう意

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑