*

こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。テキストにみんな書いている。

公開日: : 最終更新日:2017/09/19 子供達の学ぶ心 , , , , ,

以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロボティクス・プロフェッサーコースの下のクラス)

~~~~~~~~~
 (ブロック)アドバンス・プログラミングコースの教室が、今年(2017年)の9月からはじまりました。
 「タブレットを使ったプログラミング」
 という、生徒たちにとって初めての体験になるので、スタートアップ講座からはじまります。

 はじまりなので、すべてのアドバンス・プログラミングコースを受講する生徒がスタートアップ講座を受講します。

 僕が連呼しているセリフはこれです。

   『こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。
    テキストにみんな書いている。』

 完成品を見てモチベーションをあげてもうため、
 本当に困っている生徒のために、見本を用意しています。

 でも、それを見て作っていては、力がつきません。

   ・テキストを読む力
   ・テキストから読み取る力
   ・テキストから必要なことを探し出す力
   ・発想力
   ・応用力
   ・仲間同士で協力し合う力
    (わからないことをわからないと言い、
      教え方の練習、
      間違って教えていた時に謝る力)

 逆に、テキストを読まないでいると、

   ・テキストは面倒くさいものという思いを持つ
   ・テキストは、せっかく遊びたいのに設問がある嫌なものという思いを持つ
   ・どうせテキストを読まなくても構わないという思いを持つ
   ・テキストに書いていることを知る機会を逃す
    (自分が気づかないこと、
      見本から気づかないこと、
      友達が気づかないこと、
      先生がわざわざ教えてくれないこと)
   ・自分の頭で考えなくなる

ね。あまりよろしくないでしょ?
提携元のヒューマンアカデミー株式会社では、
小学生4年生くらい以上を対象に、
いろいろ考えて、わかりやすい教材を提供しようと知恵を絞っているんです。
生徒がテキストを読み、教室の適切なサポートがあればできるように作ってあるんです。

そこまで整った環境で、ロボット作りを楽しみ、チャレンジする経験を無駄にするのはあまりにもったいない。

今はまだ、「答えがある」世界にいるけれど、
勉強しているのは、「答えがない」世界に一人ひとりの生徒が進むためなんです。

がんばれ!!

~~~~~~~~~

ということは、ロボティクス・プロフェッサーコースに通ってきている君たちはわかっているよね。
だから、テキストと格闘しているよね。

僕は、心から応援しています。

(高校受験のために、お休みしている君たちも、応援しています。
 今までは、『勉強の仕方を勉強してきた』ようなものなんだ。
 ロボティクス・プロフェッサーコースを
 手を抜いてやってきたら、それなりのものしか手に残っていないし、
 自分なりに取り組んできていたら、見えていることがあるはずだよ)
052018d45872319e09e16bb4f704b29f_s

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」

塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~

記事を読む

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな

記事を読む

子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?

(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・) 子供たちが(本当に)学ぶには

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その3

ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~

ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/

記事を読む

将来をイメージできたら、勉強への取り組みが変わってくる

塾を運営しているコーチ仲間とミーティング。 成績アップはもちろんだけれど、現実感をもって目標、目的

記事を読む

子供が問題を解いた後に向かうところは何でしょうか?

「後者」がシャットダウンしているように見えるのは、「一般的な解」を探しているからhttp://oml

記事を読む

Vol. 82 [「ごめんなさい、って言いなさい」と脇から言われて困った話]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験

> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その4

こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑