「やりたいことをやる」例・・・・大根の新品種
「やりたいことをやる」という例。
高校時代、自分の名前を冠した大根を作って「○○大根美味しい!」と女子高生に言わせるのが将来の夢というぶっ飛んだ友人がいたのだが、久しぶりに話したら、博士課程で本当に大根の品種改良研究する予定と聞き、もはや畏敬の念を覚えた。
— オフェンスに定評のある池上 (@ikeikei_ikeikei) 2012年5月3日
「やりたいこと」は、
ほんとうに自分の人生に引き付けて考えたら、できる。
ただしこの場合、
品種改良して新しい品種を作り出すことまではできる。
けれど、社会に受け入れられる品種、市場に出回る品種になるかどうかは
「運」も関係してくる。
関連記事
-
-
「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
ロボットに子供の雑談相手をさせるには?
「ロボットやAIまだまだと言っても、子供の雑談相手とか、冷蔵庫からビール取ってきて注いでくれる的な雑
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
才能を花開かせるために考えておきたいこと
真の才能は「狂気に満ちた集中」から生まれるIT時代にこそ「真価を発揮する才能」とは?http://t
-
-
「勉強する」とは、「問題の解決の仕方」を見つけ出す力を身につけること
プログラミングのプの字も知らない文系エンジニアが普通のエンジニアになるまでhttp://qiita.
-
-
Vol. 82 [「ごめんなさい、って言いなさい」と脇から言われて困った話]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
Vol. 103 [学習指導要領改訂案の生きる力、対話的、カウンセリング、キャリア、多様性]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・
モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo
PREV :
夏休みの宿題をがんばれ!
NEXT :
違う意見があってもいいと考えるトレーニング