『誰にも「求められていないこと」』をして、『なぜルールを破ったかを説明する』
公開日:
:
最終更新日:2016/09/10
et cetera-life
> 私がMITメディアラボで「求められていること」は、誰にも「求められていないこと」をやることだと確信した。
> スプツニ子!
(折々のことば 選・鷲田清一)
ルールの仕組みを守る人たちがいるから、社会が安定している。
一方で、『誰にも「求められていないこと」』をして、
『なぜルールを破ったかを説明する』人も必要。
いや、もっとだな。
誰もが初めての行動してそれを説明できる人にならなければならない。
関連記事
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
コーラス部分の小節がずれていくのはなんていう音楽の作り方?
ここ数日、 中島みゆきさんの「Nobody is right」を聴いている。 コーラス部分の小節
-
『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』
別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ
-
今後30年間に変化するもの
今がベストなタイミング、AIは電気と同じような存在になるhttp://www.newsweekjap
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
共依存へのお誘いの特長
ひとつでも当てはまれば「共依存」の可能性 ・理不尽だと思っても相手が言うことは許してしまう
-
図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる
転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
-
「元旦の神社は大変だったという話」
元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
PREV :
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
NEXT :
12年前、僕は東京では住めない、と気づいた。