目に見えない力とは、「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」
公開日:
:
最終更新日:2016/03/16
et cetera-life
ある学校の姿が記されています。
『「目に見えない力」を養うと、学力は後からついてくる
http://www.makikimura.com/2016/03/659/ 』
リンク先の記事から、2つ引用します。
①「目に見えない力」について
~~~~~~
目に見えない力について、木村先生は「何事につけて自分で決め、自分でやり切る力」
~~~~~~
②どうすれば「見えない力」を養うことができるのか?
~~~~~~
・学校を地域に開放する。多様性の時代に、学校だけ「鎖国状態」でいいのか?
・学びの場では(先生と子供たちは)対等な関係性をつくるべし
~~~~~~
------------
にあるように、
『目に見えない成果』がとても大切です。
本当の生きる力は、『目に見えない成果』をどの程度持っているか、で測ることができます。
ただし、『目に見えない成果』は、
『目に見える成果』を得ようとしてもがく中で得られるものです。
『目に見える成果』で最もわかりやすいのは、学力です。
逆に、『目に見えない成果』を得たら、
『目に見える成果』を得る自分にぴったり合った方法がわかります。
そのために、私たちは何ができるのか?
何に取り組まなければならないか?
リンク先の記事にある
②どうすれば「見えない力」を養うことができるのか?
です。
あなたは何を選びますか?
関連記事
-
紹介『ソーシャルメディアで伝わる文章術』
(ちょっと長めの文章になったので、Facebookからこちらにも複製。) 日本コーチ協会 京都
-
スポーツのコーチング
Musterhttps://muster.jp/ リンク先はスポーツのコーチングの話だけれど、
-
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。
心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心
-
対立したときの会話が「対話」
「ダイアログが大切だ」と言ってあちこちでいろんな人と対話していても、意見の相違や対立や摩擦や葛藤に遭
PREV :
ロボット教室の生徒諸君 その6
NEXT :
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ