エクストリーム土下座
公開日:
:
et cetera-life
今回の記事は、完全に「ネタ」です。
って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。
-----------------------
2013年の3月に「売上アップのための信頼関係を強くするための謝り方」というタイトルで研修を行いました。
研修の中身はあくまでまじめな内容でして、。
●できるだけ早く謝ること
●新人でもその仕事のプロとして、会社の顔として責任を持って仕事をやり遂げること
ということをお伝えしました。
このこと自体は、受講生の皆さんはきちんと受け取ってくださっていました。
最後の、感想を言ってもらう時にこのような情報をくださった受講生がいました。
研修の時間が終わって、親しさの表現でもあるのでしょう。
-----------------------
【寝土下座】
こんな画像がたくさんアップされています。
猫や赤ん坊はかわいい!
って、別の話題になってしまいました。
-----------------------
【エクストリーム土下座】
こちらは、YouTube動画をご覧ください。
-----------------------
【謝罪法エトセトラ】
アンサイクロペィア(Wikipediaのパロディ・サイトです)では、
-----------------------
笑いは笑いとしてきちんと扱えば、研修でも本題を深く届けることができます。
と、一応形を整えて、この稿を締めます。
関連記事
-
-
子供、子供、子供。少なくとも叔父さんになる!
November 2013 Wellfleet MA Uncle Tim's Bridge / e
-
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
-
-
年賀状を送る受け取る
Japanese Postcards / dannychoo[/caption] 新年のあ
-
-
「水清ければ魚棲まず」
> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん
-
-
ロボット教育、プログラム教育で、「目的としていないもの」を手に入れろ
ロボット教育、プログラム教育を 文部科学省は、2020年から小学校以上の必修にしようという案が出て
-
-
シミジミと感じる「幸福」は、どこにでもある
> われわれのそばを通り抜けてください、そしてわれわれの幸福を許してください! > ドストエフスキ
-
-
「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
PREV :
気づき力 & 気づかせ力 に集中する
NEXT :
「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)