「 et cetera-life 」 一覧
写真を撮るということは・・・
2016/12/08 | et cetera-life
> 写真を撮るということは……“あなたのことが知りたい”と、心の扉を叩(たた)くことなんです > 渋谷敦志 (折々のことば 選・鷲田清一) 僕はプロのカメラマンではないけれど、シャッターを
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます
2016/12/08 | et cetera-life, 子供達の学ぶ心
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわかりません。 言った人はどんな意図で言っているのだろう? 「望みもしないのに与えられているか
理科実験で大切なことは何でしょうか?
2016/12/07 | et cetera-life, 子供達の学ぶ心
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方法の名前、目的によって標本作成法が違うか。 ~~~~~~~~~ 原稿自体はロボットのことの文
下駄を履かせる
2016/11/29 | et cetera-life
> 女性にゲタをはかせているとの批判があるが、もともとゲタをはいていた男性に脱いでもらっただけ > 伊藤秀二 (折々のことば 選・鷲田清一) ゲタをはかすも何も、性別や好き嫌い、訳のわから
NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2
2016/11/27 | et cetera-life
宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NHKオンラインhttp://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.ht
NHK「終わらない人 宮崎駿」
2016/11/26 | et cetera-life
昨日の「終わらない人 宮崎駿」 に関係する話。 宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やったけどダメだったねの方がマシ」。正にその言葉が当てはまるシーン。製作の中の世界の事なので、辛辣なやり
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
2016/11/25 | et cetera-life
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技術を使うことについては「仕方がないからやること」。 > 「仕方がないから、ということは石器時代以後
名も技も絶えていく けれど
2016/11/24 | et cetera-life
> 名をのこさなくてもいい。「ぼうず、いい手をもて」 > いせひでこ (折々のことば 選・鷲田清一) 「名」は、自分で残そうとしても残るものではない。 「技術」も、自分で残そうとして残る
「経験値」は上がった
2016/11/24 | et cetera-life
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復完了。 今週末にパワーポイントを10枚程度表示させるために。 Mac上でLibreOfficeで
「虫歯0の学校」をつくる
2016/11/22 | et cetera-life, 子供達の学ぶ心
糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわないhttps://dot.asahi.com/aera/2016111500197.html?page=1 これいいなあ
手帳の話-2017年版
2016/11/18 | et cetera-life
2017年使用予定の手帳 【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バーチカル リフィルhttps://hands.net/goods/2430000389122/
安く送るための情報一覧-2016秋
2016/11/17 | et cetera-life
郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋http://bureau.core-infinity.jp/2016/11/postal-service/ 安く送るための情報一覧-2016秋(着払
「どんどん金使って作品つくるべし」
2016/11/16 | et cetera-life
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん 大学時代の同級生からの言葉 suicaのペンギンに採用された絵を描いた さかざきさんが受け取っ
0~100歳まで全てのアニメキャラ
2016/11/15 | et cetera-life
日本のアニメ、0~100歳まで全てのキャラがいる説。http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/2016/11/01/052356 最後の記事のまとめ
「みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。」
2016/11/14 | et cetera-life
> みな、きちんと語ろうとするときは聞く者がいないし、真剣に聞きたいときは語る者がいないのだ。 > 南木佳士 (折々のことば 選・鷲田清一) 心当たりがある。 きちんと語ろうとすると茶化
拍手は、空っぽの抱擁だとしたら
2016/11/13 | et cetera-life
> 拍手は、明らかに空っぽの抱擁に、空っぽの叩(たた)く動作が加わったものとみることができる > デズモンド・モリス (折々のことば 選・鷲田清一) 拍手は何のためにするのか、 そういえ
アンパンマンのあんが粒あんの理由
2016/11/12 | et cetera-life
> 正義って、普通の人が行うものなんです。偉い人や強い人だけが行うものではないのね。 > やなせたかし (折々のことば 選・鷲田清一) アンパンマンの あん は 粒あん で、 一人ひとり
思いが強い人とのコミュニケーション
2016/11/10 | et cetera-life
母との関係や思いをストレートに書くと、 居もしない目上の人からのメッセージが届きます。 (実際に言われたこともあるのでね) で、こんな言葉を書いてしまいます。 ~~~~~~~~~ 《お願
ロボットの成長は考えなくてもいいから世話を焼ける
2016/11/10 | et cetera-life
> あっ、そうか。自分で動けなければ、誰かに動かしてもらえばいいのか > 岡田美智男 (折々のことば 選・鷲田清一) これは「弱いロボット」という、ロボット学者の本からの引用という。
美しく散乱する部屋、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大らかな部屋
2016/11/09 | et cetera-life
> 美しく散乱する台所、あるいは多少の散乱ぐらいでへこたれない大(おお)らかな台所が、私の理想です。 > 中村好文 (折々のことば 選・鷲田清一) これくらい自由な言葉選びが、台所の楽しさ