拍手は、空っぽの抱擁だとしたら
公開日:
:
最終更新日:2016/11/13
et cetera-life
> 拍手は、明らかに空っぽの抱擁に、空っぽの叩(たた)く動作が加わったものとみることができる
> デズモンド・モリス
(折々のことば 選・鷲田清一)
拍手は何のためにするのか、
そういえば今まで考えたことがなかった。
その様子を思い出せば、不思議な行動。
日本だけのことだろうけれど、
コンサート終わりの拍手は、アンコールの演奏が始まるまで続くし、
議論の場での拍手は、自分の主張に合う意見の発表時だけされる。
拍手の経験はあるけれど、誰に何のためにしてきたか考えたことがない。
された経験もあるが、何に対して拍手されたのか、あまり理解していない。
拍手が空っぽの抱擁だとしたら、
抱擁するほどの感動をしたか、
抱擁するほどの感動を与えたか。
少なくとも、僕がそう思った時に拍手することとしよう。
関連記事
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
「水清ければ魚棲まず」
> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん
-
-
共依存へのお誘いの特長
ひとつでも当てはまれば「共依存」の可能性 ・理不尽だと思っても相手が言うことは許してしまう
-
-
「見える望みは望みではありません。」
> 見える望みは望みではありません。……われらに見えぬものを望む以上、忍耐して待つのです。 > 「
-
-
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには
> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな
-
-
Power of ten
Limits to our knowledge / mwichary[/caption] こ
-
-
東日本大震災3年目の日に
Praying Gopher / danelow[/caption] 3年前のあの日、 今
-
-
言っちゃいけないよ「人の迷惑だ」
> 抑圧はいつも「人の迷惑だ」という発言から始まります。 > 駒崎弘樹 (折々のことば 選・鷲