アンサイクロペディアで「3月11日」は?
公開日:
:
et cetera-opinion
アンサイクロペディアより
~~~~~~
東日本大震災
2011年の3月11日には宮城県沖を震源とする東日本大震災が発生した。それを受けて翌年以降3月11日は震災を考える日として黙とうをささげ決意を新たにする日だという人たちもいる。ただ誰かにとって祈るべき日は誰かにとっての誕生日であり結婚記念日であったりもするのだ。だからこそ今日はあくまで普通の日である。だからこそ地震のことを考えずに震災関連イベントを開くこと以外を不謹慎というのはおかしい。3月11日は前向いて生きていく366日のうちの一日であり、普段と同じように楽しむことは楽しみ頑張るべきことは頑張る日なのだ。
3月11日 より引用
~~~~~~
その通りだなあ、と思う。
同時に、
「5年」「10周年」など、キリがいい数字を切り口にイベントや特集がされることがある。
それでいいのか?
当事者が、過去とけじめをつけるために
それらの日を設けるのは理解できる。
でも外部の人間が、勝手にけじめをつけちゃいかんだろう。
もっとも、そうでもしないと「記念日だらけの生活」だから、
忘れ去っていくので、
仕方ないのかもしれないが。
関連記事
-
-
コーチング、NLPの学び方
【質問】 ある方から、「NLPを学んで、現在やっている仕事のメニューにコーチングを追加したい」
-
-
エイプリル・フール日の記事
昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ リル・フール記
-
-
あなたが、わたしに対して反対意見を言うことの権利は命がけで守る
"Persevere" wildflower Pendant / rubygirlcreation
-
-
ネット上にさらす人は、もっと相手を選んでもらいたい
高取しずかさんのFacebook投稿https://www.facebook.com/shizuka
-
-
お腹が減っている人に何ができるか?
お腹が減っている人に何ができるか? ・魚をあげる。 ・魚の釣り方を教える。 ・釣っ
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
-
-
考えが違う人が集まることで何ができる?
民主党の馬淵さんのインタビュー記事が「日刊 SPA!」にありました。 ~~~~~~~~~~~
-
-
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理
「はだしのゲン」の学校図書館(松江市)での閉架に関する情報整理 記事 http://ne
-
-
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
近所のママさんが「学校でLGBTへの偏見を無くす授業をするらしいんだけど、異常なものを異常と認めなく
-
-
「私はあなたにどのように役立つか」を考えた
このところ、私自身の業務の紹介文を考えていました。 自分の心とピントがあった言葉を綴ることがで
PREV :
「勉強」って何だろうね?
NEXT :
「炎上させる人」「クレームをつける人」のエネルギーの向きを正しい方向にしてもらいましょう