*

あまちゃん(9月13日放送)

公開日: : 最終更新日:2013/09/18 et cetera-opinion

2013年9月13日放送の「あまちゃん」を見て心に残っていること。

 「あまちゃん あらすじ&感想を綴るブログ
  『あまちゃん』第143回(9月13日放送)
  http://juntoai.blogspot.jp/search?updated-max=2013-09-14T13:04:00%2B09:00&max-results=1&start=1&by-date=false

 という、セリフを採録してくださっているブログから、まとめながら引用します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 岩手こっちゃこいテレビの池田さんから、アキに密着取材して番組を作りたいとのこと。
「地元の為に頑張る君の姿に密着して、その姿を通じて震災の教訓を日本中に発信するべきだと思うんだ。
 ユイちゃんと、2人の頑張る姿見たらきっと全国のファンから励ましの声が届くと思うんだ」

 でも、それに対してアキは、
「励まして頂かなくても自分達でなんとかするし、やってるし、だからお構いねぐ。…失礼だったら謝ります。
 でもあんまり地元のため東北のためって言われると違うっていうか…オラはただ潜りでえだけです。
 潜りでえがらオラの好きだった海を取り戻しでえ!
 オラの好きな人達が集う海女カフェを復活させでえ!
 オラの好きな可愛い電車を走らせでえ。
 それだけです」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 うーん。
 そうなんですよね。
 どんな災害でも、災害に遭った人は、誰も励ましてほしいなんて思っていないんですよね。

 基本的に「自分で何とかする」んです。

 でも、手が届く範囲のことしかできない。

 元に戻して欲しいのは本心でしょうが、できることとできないことがある。
 建物や環境は元通りにできたとしても、亡くなった人は元に戻すことができない。

 ということは、わかっている。

---------------------------

 このセリフを聴いて、自分の甘さをに直面してしまいました。

 「あまちゃん」で、実現性、満足性の高い『復興』が描かれるんじゃないか、と。

 この甘い考えに、パンチをもらいました。

 もちろん、ドラマはドラマの中で、「今としてベスト」が描かれるでしょうが、震災からの復興は現在進行中です。
 「復興」が始まってさえない地域もあります。

 「復興」って、行政が金を出して、『何かを造る』イメージを持ってしまいがちですが、違いますよね。

    『地元の人が、自分たちの手で、自分たちの生活の好みに合った、
     今の状況に応じた生活を手にする』

 ですね。

 東日本大震災以降だけでも、たくさんの災害がありました。
 2013年9月16日に、本州に上陸した台風18号でも、被害が出ています。

 難しいことは考えなくてもいいんだけど、

 「私たち」ではなくて、
 「私」が、その地域と関係することで何をしたいか。
 その地域に住んでいる人と、どんな風に関わりたいのか。

 お金を送る?
 産品を買う?
 遊びに行く?
 復興の労働をしに行く?
 話し相手になる?

 何をしたらいいんでしょう?
 考えるより行動しよう!という意見もわかるけれど。

 そんなことを思い出した物語でした。

===========================

 と、さっき終わらせたんですが、夕食を食べていたら気づきました。

    『好きだ』

 なんですね。思考で論理的に考えるんじゃなく。

    ●行動を起こす。
    ●アイディアを出していく。

 これって、「好き」からスタートです。

 逆の立場になったとして、
 「かわいそう」の支援は受け取れないけれど、
 「好き」の支援はありがたく受け取れますよね。

 支援する側は、

   ・「好き」からスタート
   ・あとは何でもOK
   ・「ずっと関心を持って見守る」もOK

 だな。

※2013.09.16追記

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで

(寂聴 残された日々:17)バカは私 恨みを繰り返さぬためにhttp://digital.asahi

記事を読む

ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Communication

 ICFのコア・コンピテンシーを読み直していました。  国際コーチ連盟(ICF)は、http:

記事を読む

「勉強」って何だろうね?

Twitter https://twitter.com/parosky0/status/41462

記事を読む

考えが違う人が集まることで何ができる?

 民主党の馬淵さんのインタビュー記事が「日刊 SPA!」にありました。 ~~~~~~~~~~~

記事を読む

『短い目で見れば嘘は引き合う』?

内田樹「『短い目で見れば嘘は引き合う』の解釈が現実的だと人々は考えるようになった」https://d

記事を読む

お返しする間柄

Rainbow Food III / dos82[/caption] 先日お盆で実家に帰った

記事を読む

「選挙」って、「社会の多様性」を映すもの

 選挙のことで、やっとわかったことがあります。  今まで、「変だな」と思っていても、「問い」の形に

記事を読む

「24時間営業」は必要?

Convenience store / wilhelmja[/caption]  『 【仕事

記事を読む

到着「商売指南書 新井流」

今日受け取りました。 本当は7日に着いていたのですが、ポストに入りきらずに、郵便局に留まっていまし

記事を読む

no image

「商売指南書 新井流」1回目読了

商売指南書 新井流  1回目読了。  「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑