コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
公開日:
:
et cetera-life
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われています。
でも、それをできるのは近しい間柄だけで、精神的に距離があると感じる関係では、言葉に忠実で、言葉だけで伝えようとする(コンテクストが低い)と感じます。
しかし、そんな時にもコミュニケーション方法はコンテクストが高い時のままでやろうとします。
「会話のやりとりで伝えていこう、その中で結論が変わっても、
創造できればOK」
とは全く考えていません。
私(Yoshi:わかさま)は、この「 」の中のことをコミュニケーション力と言うと思っています。
これを意識して身に付けていこう、という風潮は一部で盛り上がってきているのみです。
そういうトレーニングが、本質的な意味で「コミュニケーション力向上」トレーニングです。
ということは、ほかの文化圏では別の視点のトレーニングが必要ということです。
関連記事
-
-
2014年スケジュール帳
2014年用スケジュール帳を入手しました。 表紙には何も書かれていません。 リ
-
-
恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす > 山城国の民謡 (折々のことば
-
-
データが多いところに目がいくが・・・・
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS
-
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
-
理由を聴く、名前を呼ぶ、顔を見る、オモチャを貸す、早くプリントができたら
一つ一つコメントを書いていきたいが、それは後日。 塾の子供たちとの会話で気をつけよう。 子供
-
-
理論を知っていても、過去のできごとを知っていても・・・
天才テスラも驚愕? カーボンナノチューブが勝手に電気回路を作り上げたhttp://www.newsw
-
-
「経験値」は上がった
MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復
-
-
SNS上のビッグデータを分析したら・・・
(経済気象台)感情分析の効用 より タイトルはともかく、記事自体は SNS上のビッグデータを
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
-
-
力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような
このあいだ、数年前の新聞が出てきました。 4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで
PREV :
太巻さん(あまちゃん)のコミュニケーション能力
NEXT :
あの年も巳年だったんだ