*

違う意見があってもいいと考えるトレーニング

公開日: : 最終更新日:2017/09/07 子供達の学ぶ心 , , , , ,

ロボット教室で、生徒と話しているときに気を付けているのは、このようなことです。

「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。
http://blog.tinect.jp/?p=41857

自分の意見はあっていいし、
好き嫌いは当然あるだろう。
人の行動で、理解できないこともたくさんあるだろう。

でもね。
それは、議論すべき相手ときちんと対話を重ねたらいいこと。
少なくとも教室には、議論すべき相手はいないことがほとんど。

となると、生徒同士で自分の好みを強制するか、
先生が、違う意見の子供たちが自分の意見を言わないように飲み込ませるか、

ということをしちゃいけない。

~~~~~~~~~

子供の意見を「口答え」
として、厳しくとがめられたことはあるかもしれない。

でもそれは、親、先生に、根拠がなかったから。
薄っぺらい理由を見透かされた気がして、
怒ることでごまかしていただけ。

~~~~~~~~~

学校も、家庭も、塾も、
対話の練習をするには、とてもいい場所だと思うのだ。

練習とは、
何度繰り返すこと、
失敗してもいいことになっていること、
試行錯誤すること。

練習するのは、子供だけじゃなく、
親も、先生も。

こういう時、立場は一緒。
一緒に練習していけばいい。

~~~~~~~~~

「ちがう意見=敵」の反対は、

「違う意見のあなたが意見を言う権利を、私は全力で守る」

こんな風に実感して、行動できるようにするには、
対話の経験を積んで、
いろいろな経験をしないといけない。

~~~~~~~~~

ロボット教室は、
集まっている生徒も先生も目的はだいたい同じなので、
練習の場にいいと思うんだ。

新しく来た先生向けの「心得」に、こんなことも書いてある。

「多少のエッチな話は構わないけれど、
 生徒の意見を頭から否定することや、
 自分の好みを宣言するなど、生徒が発言しにくくすることをしない」
(もちろん、セクハラは問題外)

お互いが、自由に発言できる場をつくりあうことが大切。

日常の場での練習、トレーニングは、繰り返しやらないとね。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボット教室の生徒諸君。

ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その2

ロボット教室の生徒諸君。 君たちの未来は、こういうものにどっぷりと向き合ってほしいのだ。 ~

記事を読む

10年先のロボット研究のテーマは何だろうか?

Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/

記事を読む

成功と失敗をどういう風に表現するか?

日本「打ち上げ失敗」アメリカ「partial success」 pic.twitter.com/jW

記事を読む

学校にも「コーチングの心」を

教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f

記事を読む

「子供の夢」を聴くのは難しい

大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業

記事を読む

Vol. 71 [京都造形芸術大学 社会人と学生の交流イベント「ロールモデル研究」に参加して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その3

ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで

記事を読む

船出しよう

■船は出ているのだから、後戻りはできない (一語一会)ピアニスト・作曲家、西村由紀江さん 母の佑子

記事を読む

滋賀県の幸福度(教育分野)は43位!

原データは書籍のようで、ここで詳細を検証することはできない。 ともかく、「滋賀県」が総合7位と

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑