*

人は意味を考えている?関係を見ている?

公開日: : 最終更新日:2016/12/20 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん

寄稿記事。
AIは、パターン分析を利用し、因果関係を予測する。
正しい知識(コンピュータでは情報)やその調べ方を入れておけば、
もちろん「正解」を出すことができる。

人間にできることは?
と問われて、「考える」と答えるのは簡単。

でも、「考える」ってどういうことだろう?
「学ぶ」と「考える」の違いは?
学校や塾でやっているのは何?
「正解」ってどういう意味だろうか?

大胆にまとめると、
「考える」の意味を、新井さんは「意味の理解(+説明能力)」と言っているように思える。

今学校でやっていることが適切な形でないとしたら、
何をどのように変えればいいだろうか?
そもそも、どんな理想を共有できるだろうか?

その時、「国が」、「自治体が」、「先生が」などと言うのは、
『考える』とは言わないよね。
考えて、行動しましょう。

~~~~~~~~~

以下余談。
「意味の理解」って、必要なのか?
と思う自分もいる。

世界には、多言語、多くの文化がある。
一つの言葉があったとき、
各言語、各文化では別の意味をあらわす。
さらに、それらがデータになっていたら、AIは結果を示すことができる。

じゃあ、
「意味の理解」
と言った時の「意味」は何だろうか?

感情?
価値観?
そのことに対するその瞬間の反応?

相手からは、
ことば、
表情、
身振り手振り、
それを見聞きする周りの人の反応
から探るしかない。

「本当の意味」

は、誰も教えてくれない。
本人も知らないことが多い。

そんな、本人も知らない意味を理解するというのは、
かなり難しいことじゃないか、
と思うのです。

とすると、人間しかできないことは、
相手から、
ことばを除く、
表情、
身振り手振り、
それを見聞きする周りの人の反応
から関係ありそうなことの情報を拾い出しデータ化すること、
でしかないように思う。

もちろん、AIは電源がないと動かないし、
劣化のために過去のデータが消えてしまうこともあるので、

人間は、
それを使えない場でも人間の手で使えるようにすること、
復旧できるように準備しておくこと、
かな。
人間がAIの神のような存在なのか、
AIの小間使いなのか、
わからなくなりました。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

夏休みの宿題をがんばれ!

夏休みの宿題が終わりそうにない!ピンチ!!という方とその親御さんへhttps://ameblo.jp

記事を読む

「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな

記事を読む

Web記事『小島慶子 子どもたちのお小遣い制廃止、その心は?』

『子供を前のめりにさせる(受け身にさせない)』 という視点では、興味を持ちました。

記事を読む

エクストリーム土下座

 今回の記事は、完全に「ネタ」です。  って書かなくてもお分かりになると思いますが・・・・。

記事を読む

僕の提供する教育は?(【オランダ教育に触れるイベントin京都】参加報告)

【オランダ教育に触れるイベントin京都】~「自己肯定感」と「生きる力」を引き出す教育とは~ 【日程

記事を読む

僕の映画の観方

 僕は、映画も本も、何度も見返します。  自分でお金を払って映画館に入ったのは大学院時代でした。

記事を読む

「問題文が理解できない子供が増えている」というけれど、どんな利点があったのだろうか

読解力が危ない(1)~問題文が理解できないhttp://www.yomiuri.co.jp/kyoi

記事を読む

プレゼントする人の心得

贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使

記事を読む

「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」

> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >

記事を読む

「今」を生きて、「未来」に大切なものを渡す

「終戦記念日に、安倍首相が話すべきこと  (グローバルエリートは見た! | 東洋経済オンライン |

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑