*

「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ

公開日: : 最終更新日:2016/05/01 et cetera-life

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。
http://izoomi-momo.jugem.jp/?eid=1243701

もちろん、この記事のタイトルになっている
「12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。」

に惹かれて読み始めたのですが、まずは文章の最初の方から。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> 自分は「美大」に行きたかったんだよ。
> 「美術」を学びたいの。「技術」じゃなくって。
(リンク先より引用)

 コーチング・トレーニングのクラスを取っていた頃、同じように思っていました。
 この気持ちが、何なのか、当時は自分でわからなかったせいもあるけれど。

 つまり、僕は、

  「僕はコーチングを通じて『人』を知りたかったのに、
   コミュニケーション技術のトレーニングをしていた」

 ということです。
 このモヤモヤを言葉にできていませんでした。
 それっぽいことを周りのコーチングを学んでいる人に話しても、伝わりませんでした。

 もっとも、お金儲け・・・
(もとい)自分の力と興味を仕事にできたらこんなにいいことはないと思って、
「プロのコーチになる」
 ことにも価値を置いていたので、

  「技術の種類を学ぶ」
  「技術のトレーニング」

 も、そんなに嫌じゃなかったのでした。

 ただ、クライアントを常に抱えていたわけではなく、
 部下を持つ悩みを持っていたわけでもなかったので、
 ついでに、実現したい夢があったわけでもなかったので、
 コーチをするのも、クライアントになるのも、及び腰でした。

 というか、どっちでもよかったのでした。

 と言っても自分大好きで、「自分のことをもっと知りたい」
とだけ思っていたわけではなく、
 やはり、どうにも理解しがたい、掴んだと思うとするりと逃げていく「人」というものを知りたかったのでした。
 どういう対応が正しかったのか、も判断したかったですし。

 文化とか、風習とか、長男の義務だとか、親戚の目だとか、
 もしくは、自分なりに観察し、考え、
 その成果として組み立てた人間関係感を話しても否定されるばかりでしたし。

 「人間」というものが、僕には理解できないものになっていたのでした。

 だから、それの答え、もしくはニュートラルに考える場となるコーチングに可能性をかけたのでした。

 そうしたら、

  「技術の種類を学ぶ」
  「技術のトレーニング」

 だったので、それでも「すべてするまでは何も言えないぞ」と、すべてのクラスを受講したのでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ここまでで1,000文字を超えた。
 タイトルの話は、続きに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 だから、僕は今でも「技術」はまだまだかもしれないなあ、と自嘲気味に思ったりもします。

 自分で自分の書いたことにフォローしますと、
 「人というものを知りたい」
 という方の力にはなれると言い切れます。

 そういう人は、自分も含めて「探求型」なので、
 下手に他の人の助けを求めるとグチャグチャにされるので、
 基本的に助けを求めたりしませんが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 コーチングには「コーチング哲学」があります。
 NLPには「NLPの基本前提」があります。

 ただ、これらはあまりに当然すぎますし、あまりに理想論のようにも感じられます。

   言葉として知る。
   言葉として理解する。
   体験として「これかな」と思う。
   前の理解は表面的だったと気づく体験をする。
   本当に理解する。
   でも人にそれを伝えられない。
   さらに深く、身体から心まで理解できる。
   前の理解は表面的だったと気づく体験をする。
   さらに理解できる体験を重ねる。

 という、終わりのないものですが、
 これを知りたかったのでした。

 別に知らなくっても、理解していなくっても、
 実際には「コーチングというお仕事」はできます。
 それが「コーチング」かどうかはわかりませんが。
 一方で、これを理解しているからって、効果的なコーチングができるわけでもありませんが。

 コーチングは、あくまでも、『人の役に立つための技術』ですから、それでいいのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 コーチングを知るには、コーチングを体験することが一番です。
 僕が最近気づいたことは、

   コーチングを知るためには、
   単にクライアントになるのではなく、
   もちろん、「目標にコミットして」クライアントになるのではなく、
   クライアントを見つけてきてコーチになるのでもなく、
   『コーチにクライアント役をしてもらって、自分がコーチングをする』
   これが、コーチングを早く理解する方法。

 です。
 「技術としてのコーチング」の一番のトレーニングになります。
 もちろん、コーチをきちんと選べば、
 「コーチングを深く理解する機会」にもなります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 で、今は。
 今は、

   『理解しようとしても理解できない人がいるんだ』

 という段階です。
 もちろん、今まで理解しようとしてもわからなかった人の大多数の振る舞いは、納得できました。
 「いいことだ」「当然だ」と賛成、肯定はしませんが、受け入れることができるようになりました。

 すべての人がこんなことをしなくても、全く構わないと思うのですが、僕としては納得の人生です。

 で、やっと「やりたいこと」が現れました。

コーチングの案内

 個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
  ・個人セッション
     全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
     コマ数の上限はありません。
     対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
  ・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
  ・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
 ご相談、お問合せください。

 ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
 直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
    ※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
     090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
    セッションや研修時はOFFにしています。

 以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
 ご意見などございましたら、お教えください。

 詳しくは、サービス一覧をご覧ください。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

淀むと朽ちていく

tumbledown barn / kingstongal[/caption]  廃村の廃屋

記事を読む

Web記事『数IIIの知識を駆使して描いたドラえもん』

flikr0794 / flikr[/caption] ロボット教室の先生をしています。

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君 その9~生徒のみんなに何を得てもらいたいか?~

僕が講師をしているロボット教室で、 生徒のヤル気や発想力に刺激を与えるにはどうしたらいいか、 と

記事を読む

NHK「終わらない人 宮崎駿」 その2

宮﨑 駿に再び火がついた! 最新作のきっかけはゴミ拾い?♢終わらない人 宮﨑駿 |NHK_PR|NH

記事を読む

家族に言える本音とコーチに語る本音

ロボット教室の生徒諸君 その5http://views.core-infinity.jp/2016/

記事を読む

何にお金を使うか、何にお金を使わないか。 何に時間を使うか、何に時間を使わないか。

かあさんマンガ 「スタバ」 こういう「庶民代表」のようなの心地いいですね。 「牛丼一杯よ

記事を読む

先生がまず「疑問が思い浮かぶ喜び」を全身で感じる

9月末までの原稿のために調査したこと。 星座早見板の東西南北、 地区別星座早見板の違い、

記事を読む

そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?

ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた

記事を読む

切羽詰まったとき・・・・

Twitterのリンク先の元記事が削除されたもよう。(アカウントもなくなっている) なので概要を記

記事を読む

「強み」は、「少数の人」しか持っていない「弱み」として隠れている

> 一番困っている産地にこそ、いままでにはないなにかが眠っているはずなんです。 > 松下弘  (

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑