手帳の話-2017年版
公開日:
:
最終更新日:2016/11/18
et cetera-life
2017年使用予定の手帳
【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バーチカル リフィル
https://hands.net/goods/2430000389122/
と、
nahe Square Size手帳 2017 スクエア マンスリー 2016年10月始まり ネーエ
http://www.hightide-online.jp/fs/hightide/c/netype
の2冊組でいこうと思っていました。(2016年:今年と一緒)
フラッと、100円ショップ「Watts」に入ったら、
上記の「hands+ダイアリー」とほぼ同じスケジュール帳がありました。
来年の月間予定は「スクエアマンスリー」に書き始めていますが、
ウィークリーの予定は、両方を試しながら決めたいと思います。
※「Watts」の手帳のよいところ。
・時刻の数字が大きくて、
・日曜日の時刻の文字が赤じゃない
関連記事
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
「教育の義務」は親にある。「満足するまで学ぶ楽しさ」は子供の権利。
引用記事を読んで。 ~~~~~~~ 何かのインタビューで、 中学生か高校生が、 「僕
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
-
-
熊本地震 寄付先に困ったらこちらはいかがでしょうか?
寄付先一覧のあるリンク 通常の公的なところ以外 お薦めという訳ではありませんが、 心のよりどころ
-
-
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには
> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな
-
-
コンテクストとコミュニケーション・トレーニング
日本人は、ニュアンスを受け取る(コンテクストが高い)、共通性が高いので説明をしない国民と言われてい
-
-
「民主主義には二度万歳をしよう」
> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。た
-
-
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下
-
-
私のストレングス・ファインダーの34の資質
"34" / lincolnian[/caption] 最近、ストレングスファインダーの
PREV :
安く送るための情報一覧-2016秋
NEXT :
「虫歯0の学校」をつくる