承認=acknowlegdement の意味
公開日:
:
et cetera-data
辞書の情報整理。
コーチングの「承認」、
コーチングを離れても英語としての「acknowlegdement」
について調べた。
「英語類語使い分け辞典」によると、
「事実・過失などをいやいや認める」の意味では
「admit」と同じように使い、
「事実として、正当であると認める」の意味では
「recognize」と同じように使う
のだそうだ。
「感謝する」「受取り確認」という意味もある。
コーチングの平野圭子さんは、「そこにいることに気づく」の意味だとも説明されています。
~~~~~~~
シンプルに「感謝する」「そこにいることに気づいてメッセージを出す」なんだろうけれど、
「自分のこともなかなか受取れない」
「それでも、それは事実として受け入れなければならない」
という意味あいがありそうにも思えます。
関連記事
-
-
いろいろな『考える』
Seagull in deep thought / criminalintent[/caption
-
-
動画「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン」
「1分で感動 » Blog Archive » 外国から見た不思議の国ニッポン ht
-
-
『前者・後者』とは・・・(メモ)
「人材育成」とか 「自分を生かす」とか 「人間関係をよくする」とかに 関心がある人の間で最近ブ
-
-
ストレングス・ファインダーの34の資質を知る方法
"34" / lincolnian[/caption] ストレングス・ファインダーの34の資
-
-
「寝落ち」は「チャットの途中で寝ること」
辞書の話。 「意識を失う」はあっても、「意識がとぶ」はない。 「寝落ち」は「チャットの途中で
-
-
「ほめる」「承認」の記事一覧
「ほめる」「承認」について書いた記事の一覧です。 (2016/08/04現在) 「ほめる」と
-
-
主体的な人の特徴_ある一人から出てきた言葉
「主体的な人の特徴」 思いつくものを列挙しました。 京都チャプター 7周年記念セミナー
-
-
「前者・後者の特徴と判別法」一覧(その2)
「前者・後者」について、 判別するための情報や、特徴がいろいろな人によって書かれています。
-
-
そろそろ来年のスケジュール帳探しの時期になりました
Am I organized? / koalazymonkey[/caption] そろそろ
-
-
タイプ分け(コーチAによる)
コーチAが整理してサービスを提供されている「タイプ分け」の情報です。 概略は、下記をご覧くださ
PREV :
書籍紹介『人間脳を育てる 動きの発達&原始反射の成長』
NEXT :
「ほめる」「承認」の記事一覧