理論を知っていても、過去のできごとを知っていても・・・
公開日:
:
et cetera-life
天才テスラも驚愕? カーボンナノチューブが勝手に電気回路を作り上げた
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4998.php
実験結果を説明できる人はいるだろう。(それはそれで大事)
過去の類似実験結果を知っている人もいるだろう。(それも大事)
けれど、このような実験結果になると想像できた人はどれくらいいただろうか?
「過去に起こったことを知っている」能力も大切。
でもこれからの時代を生きていくには、
「理論から起こることを想像できる力」
「あらゆる可能性を考えた上で、実際に実験するリアル力」(コンピュータシミュレーションでもいいけれど、現実と違うかもしれないからね)
だろうなあ。
できたら、日本の子供たちにもこの姿勢を身につけてほしい。
学校教育もいいのだけれど、
「教育する」「教育される」という関係性が前提だし、
集団相手なので突飛なことをする生徒は居づらくなるんだよな。
関連記事
-
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
-
「ダサいくらいなんだよ。我慢しろよ!」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 京都新聞のお試し
-
-
ロボット教室の生徒諸君。その3
ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで
-
-
力が出てくるだけでなく、気持ちまでやさしくなるような
このあいだ、数年前の新聞が出てきました。 4コマ漫画がなかなかいい味をしていたので、ここで
-
-
ロボット教室って何をするところ?
ロボット教室の「教室便り」を書きました。 こちらでもお伝えします。 ------
-
-
第4回ロボットまつりの司会が無事終了
今日は、第4回ロボットまつり(生涯教育株式会社主催)でした。 (写真は開場前の様子)
-
-
あるところでの研修が、今日で一旦終了しました
WAKASA Yoshihiro[/caption] あるところで、研修の講師を約2年半させ
-
-
コーチングは誰に捧げるもの?
『音楽家とサービス業 http://jazzguitarspot.com/blog/20
-
-
Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
-
-
家族の中の役割を果たしきったその後は・・・
> ハイ(もう)年ですからノ。年に不足はないガです > 伊豆の村人 (選・鷲田清一) (朝
PREV :
「前者・後者」について書いた記事一覧
NEXT :
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』


