「考える」ことは大変
公開日:
:
et cetera-life
チキリンさんのTwitterへの投稿。
Twitter / InsideCHIKIRIN: 「本を読む」と「考える」は全く違う行為なのに、本を読んで考え …
https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/472727260974571520
確かに、「考える」ことは大変。
「仕事する」ことと「作業する」ことの違いと同じ、
「考える作業」は比較的簡単。
なおかつ達成感もある。
でも、世の中「効率化」というけれど、
「考える」ことの「効率化」はできるのだろうか?
関連記事
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
「ほめる」のは、対等なコミュニケーションを手抜きしてる?
ロボット教室の講師をしています。 生徒と接する時に心がけていることがあります。
-
-
「元旦の神社は大変だったという話」
元旦の神社は大変だったという話(デイリーポータルZ) より 記事を読んで、ある神社の宮司を
-
-
「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験
> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化
-
-
明治は17文字、平成は140文字
>涙を十七字に纏(まと)めた時には、苦しみの涙は自分から遊離して、おれは泣くことのできる男だという嬉
-
-
プレゼントする人の心得
贈った側が贈ったものは、 捨てられても、 切り刻まれても、 売られても、 もったいない使
PREV :
子供、子供、子供。少なくとも叔父さんになる!
NEXT :
あなたの商売道具を教えてください。



