「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
2017/01/17 | et cetera-life
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。 (新・無名人語録―死ぬまでボケない智恵 永 六輔)http://astore.amazon.
2017/01/17 | et cetera-life
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。 (新・無名人語録―死ぬまでボケない智恵 永 六輔)http://astore.amazon.
2017/01/16 | et cetera-life
> 問題を持つ少年少女が、どこで信用出来る大人と出逢えるか。 > 相手が先生でも、警察官でもいいんです。 > 信頼できる大人と出逢えれば変ります。 (新・無名人語録―死ぬまでボケない智恵 永
2017/01/15 | et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
滋賀県の「子ども県議会」で、タブレット授業について質問が出たという。 > 「学校のタブレット端末を使った授業は教室がざわめく元になり、コミュニケーションの機会も減らす。必要かどうか考え直して」と
2017/01/14 | et cetera-life, 子供達の学ぶ心
AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20161114-0006407
2017/01/14 | et cetera-life
> 至るところで分断が起き、無意識かつ悪意不在の差別的発言の多さに、立ちすくみます。詩人の故石垣りんさんは「言葉には、誰かを傷つける言葉と闘う役目もある」という話をしてくださった。私は闘う言葉も、傷
2017/01/13 | et cetera-opinion
なぜ中国人が騒いだか。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722 マスコミを鵜呑みにする人、 マスコミを「マスゴミ」と名付けて嫌って、自分の好みのことを伝え
2017/01/12 | et cetera-life
女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが 逃げ恋のダンスかと思っていたけれど、これは別物。
2017/01/11 | et cetera-life, et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。 > 野間宏 (折々のことば 選・鷲田清一) 子どもは強いよ。 誰とでも友達になるし、なん
2017/01/10 | et cetera-life
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hSZ80bp— 大橋勉(本名) (@540_en) 2016年12月31日
2017/01/09 | et cetera-life
> 「悩む存在」が生まれることを回避するのではなくて、それをつくり出すのを得意とするのが、アーティスト……なんじゃないか。 > 藤浩志 (折々のことば 選・鷲田清一) 「悩む存在」は、実は
2017/01/08 | et cetera-life
> 人生は挑まなければ、応えてくれない。うつろに叩(たた)けば、うつろにしか応えない。 > 城山三郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 「はい」としか言えない。 常に挑み続けるのは心が
2017/01/07 | et cetera-life
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目中村歌右衛門からの言葉 より そのココロは、 > 「人間は楽な方にいく動物。どこか流れ作
2017/01/04 | Core Infinity 通信
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通信【Vol. 102】 2017/01/04 〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017/01/04 | et cetera-life
毎日新聞の毎日かあさん「母のたすき」。 > 大きく変えることはできなくても 少しずつ良い方向へ > 「ありがとうって言ってもらえる仕事は 続くよ」 (リンク先より引用) 「少しずつ」は、3
2017/01/02 | et cetera-life
「お節料理に飽きたので」と、せめて1月3日までに言い出している経営者や起業家のことばは信用しない方がいい。 伝統文化などと言うつもりはないが、 大みそかからでも4日間くらいしか食べ続けられない人は
2017/01/01 | et cetera-life
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一) 改めてごあいさついたします。 鷲田さんのコメントにあるように、漢字の旧字体には「耳」がたくさん入っ
2016/12/31 | et cetera-life
(こころの水鏡)ロボット、作る人間を映す 興福寺貫首・多川俊映 より 孫引きになりますが、この一文を。 > ロボットの設計は、そのお手本としての人間が十分にわかっていなければできるものではあり
2016/12/30 | et cetera-life
> 何も分(わか)らない子供を相手に、食物や飲物をすすめる競争をするとなれば、医者は料理人の敵ではないであらう。 > 田中美知太郎 (折々のことば 選・鷲田清一) 哲学者って、ステレオタイ
2016/12/29 | 子供達の学ぶ心
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/-/150043 より ・愛情を確認したいという衝動にかられて、試すような行動に出てしまう。
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12
デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓
武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 12月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |