教えるときには、裏返して見せる
公開日:
:
最終更新日:2013/09/05
et cetera-life
まだ結論は出ていないこと。
本当は「すべての価値観にとらわれずにOK」で生き、その姿勢で関わる人にも「すべての価値観にとらわれずにOK」となってもらいたい。
しかし、それを伝えるには、「この価値観・考え方だけがOK」と言わなければならない。
これは、「粒子を波動関数で表現すること」とその逆の操作を繰り返し続けるのと同じことのように感じている。
セミナー受講者や読者には、ひっくり返す体験とひっくり返した後を納得してもらう必要がある。
不本意で、自分の今の生き方ではないけれど、最初の題材は裏返した状態で見せる必要があるのだろう。
そう思うと、どこかしんどい。
それって、アイデンティティ(自己認識)を別の者にならないといけないから。
アイデンティティ(自己認識)を統合して、役割を演じ続けることを止めて、ニュートラルに、非常に気楽に生きられるようになったのに。
これは、あくまでも仮説です。
関連記事
-
-
1日のエンディング音楽は・・・
> 色々あった一日の帰り道に、近所のコンビニに立ち寄り、店内に流れていた曲がエンディング曲のように聴
-
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
-
車に轢かれそうになりました
車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
-
-
Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催
Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12周年記念のイベントです。
PREV :
「多様性と天使の分け前」について、集中考察
NEXT :
五七五で失言はなくなる?