大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?
公開日:
:
最終更新日:2017/08/13
子供達の学ぶ心
夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・
http://ameblo.jp/kaju-step/entry-12298162610.html
ご存知カジュさんのブログから。
~~~~~~~~~
要は、
「わからない」って思うだけの気持ちに
どっぷりと はまって
味わっていないで
です。
「わからない」
「嫌だ」
「面倒くさい」
と言いたい気持ちもわかる。
それは、大人になっても一緒だから。
でも大人はどうしているか?
・義務だから
・給料をもらっているから
・大人だから秘密の方法があるから
・大人になるとそう思わなくなるから
全部間違いです。
「面倒くさい」
って思わない人はいません。
けど、
・自分にとって必要だからな
と思ってはじめるのです。そして、
・自分がやらないと、絶対にほかの人は代わってやってくれないこと
とわかっているからです。そして、
・やってみたら、思っていたよりも簡単にできた。
「嫌だ」と思っている時間にやったほうが早かった。
と、いろいろと経験してわかっているからです。
~~~~~~~~~
学校によるけれど、
今も昔も、夏休みの宿題はそんなに量は多くないはずです。
宿題は『最低限のこと』。
だから時間はたっぷりあります。
あと20日くらいの夏休みを
自分がやりたいこと、探求したいことに使ってはどうですか?
僕の周りの生徒さんは、ホームページ作りをはじめたと聞きました。
プログラムをいろいろ書き換えるロボットの研究をしてもいいね。(市販のロボットでも結構いろいろできます)
~~~~~~~~~
今年の夏休みは1回だけ。
「嫌だ」
と夏休みの宿題を残して嫌な気持ちでずっと過ごすよりも、
もっと、気持ちよく過ごしたほうが、いいと思うけどな。
え?そういう嫌な気持ちを味わい続けるのが好き?
関連記事
-
-
「子供の夢」を聴くのは難しい
大谷由里子さんがこのような記事を書かれていました。 (やすきよのマネージャもされていた、元吉本興業
-
-
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉を聞きます
「○○を勉強する意味がわからない」という言葉は聞きます。 でも、その言葉の意味がまた、僕にはわ
-
-
こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。テキストにみんな書いている。
以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロ
-
-
「学びラボ ロボット教室」の先生は、雑談が仕事?
かつて生徒から、 「先生は教えないねえ。雑談ばっかりだねえ」 と言われたことがあります。
-
-
ロボット教室の生徒諸君12~少し変える、「こんなのどう」って思いつく~
4ページ目を見てほしい。 大垣のMakerFaireで変形する車椅子や小学生発明家に出会っ
-
-
Web「女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話」
女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益120万円の「zipア
-
-
僕の提供する教育は?(【オランダ教育に触れるイベントin京都】参加報告)
【オランダ教育に触れるイベントin京都】~「自己肯定感」と「生きる力」を引き出す教育とは~ 【日程
-
-
子供の「やる気」の引き出し方
「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方https://news.yahoo.co.j
-
-
将来をイメージできたら、勉強への取り組みが変わってくる
塾を運営しているコーチ仲間とミーティング。 成績アップはもちろんだけれど、現実感をもって目標、目的
PREV :
読書感想文でも何でも、文章を書こう
NEXT :
おじさんから甥っ子への手紙