大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?
公開日:
:
最終更新日:2017/08/13
子供達の学ぶ心
夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・
http://ameblo.jp/kaju-step/entry-12298162610.html
ご存知カジュさんのブログから。
~~~~~~~~~
要は、
「わからない」って思うだけの気持ちに
どっぷりと はまって
味わっていないで
です。
「わからない」
「嫌だ」
「面倒くさい」
と言いたい気持ちもわかる。
それは、大人になっても一緒だから。
でも大人はどうしているか?
・義務だから
・給料をもらっているから
・大人だから秘密の方法があるから
・大人になるとそう思わなくなるから
全部間違いです。
「面倒くさい」
って思わない人はいません。
けど、
・自分にとって必要だからな
と思ってはじめるのです。そして、
・自分がやらないと、絶対にほかの人は代わってやってくれないこと
とわかっているからです。そして、
・やってみたら、思っていたよりも簡単にできた。
「嫌だ」と思っている時間にやったほうが早かった。
と、いろいろと経験してわかっているからです。
~~~~~~~~~
学校によるけれど、
今も昔も、夏休みの宿題はそんなに量は多くないはずです。
宿題は『最低限のこと』。
だから時間はたっぷりあります。
あと20日くらいの夏休みを
自分がやりたいこと、探求したいことに使ってはどうですか?
僕の周りの生徒さんは、ホームページ作りをはじめたと聞きました。
プログラムをいろいろ書き換えるロボットの研究をしてもいいね。(市販のロボットでも結構いろいろできます)
~~~~~~~~~
今年の夏休みは1回だけ。
「嫌だ」
と夏休みの宿題を残して嫌な気持ちでずっと過ごすよりも、
もっと、気持ちよく過ごしたほうが、いいと思うけどな。
え?そういう嫌な気持ちを味わい続けるのが好き?
関連記事
-
-
「他人に与えてもらう夢は『娯楽』と呼ぶ」
岡野由美さんの「ぼんぼんすふぃあ」を読んでいて、 ポン、と膝をたたいたことがある。
-
-
子供が伝わる言葉、言い方、もっと応用が利く伝え方は?
幼児の勘違い、防災のヒントに 幼稚園が27年記録http://digital.asahi.com/a
-
-
生徒力あるいは弟子力
■「生徒力」3カ条 《師匠は、とっつかまえろ》 《流儀は、丸ごとのみ込む》 《師匠に、質
-
-
「周りと作る速さを競争するところじゃないから、ここは」
To the limit... / 38659937@N06[/caption] 今日ね。嬉
-
-
将来をイメージできたら、勉強への取り組みが変わってくる
塾を運営しているコーチ仲間とミーティング。 成績アップはもちろんだけれど、現実感をもって目標、目的
-
-
おじさんから甥っ子への手紙
あの場で話すと、「勉強しろ」と説教するような雰囲気になるから言わなかったけれど、 やはり伝えておい
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
Web「女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話」
女子高生が開発した「負のSNSスパイラル」から抜ける勉強アプリの話と、広告収益120万円の「zipア
-
-
「学びラボ ロボット教室」の先生は、雑談が仕事?
かつて生徒から、 「先生は教えないねえ。雑談ばっかりだねえ」 と言われたことがあります。
-
-
Web動画『学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ』
学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ20160220houdoutokusyuhttp:
PREV :
読書感想文でも何でも、文章を書こう
NEXT :
おじさんから甥っ子への手紙