「ちょっと難しい」はどれくらい難しい?
公開日:
:
子供達の学ぶ心
日本語で開発要件を正確に伝えるのは難しい
「ちょっと難しい」にはどういう意味があるか
http://toyokeizai.net/articles/-/183047 より
以下は、学びラボの子供たち向けに書いています。
~~~~~~~~~
人とコミュニケーションをとるとき、
自分の文化で「普通」な言葉を使います。
けれど、同じ日本語を使えても、
日本語でも標準語を使えても、
関西弁を使えても、
相手にすべてが伝わっているかどうかはわかりません。
自分に近いことばになればなるほど、
疑いもせずに「普段のことば」を使います。
でもね。
リンク先は海外生まれで海外の文化で育ってきた人。
日本語は日常生活が不自由ないくらいの人。
けれど、
「ちょっと難しいね」
から、
「難しい」よりレベルの高い「大変難しい」
と理解することはできません。
そのうち慣れてくるかもしれませんが。
でもおそらく、「日本人同士」と思っていても、同じようなことが起こっています。
日本人同士だと、許されない間違い、という感情的な問題になることもあります。
だから、君たちが社会に出るころには、
こんなのと近い、「専門用語」や「仲間ことば」だけで終わらないで、
しっかり表現してほしいのです。
社会に出る間にも、
高校時代からは「理科の実験レポート」
大学時代の「レポート」、「卒業論文」など、
期限通りに、先生の機嫌を損ねないように作るのだけではなくて、
先生からの
「不明確な言葉の指摘」をしっかり受けて、
ことばを変えていく練習をしてほしいんだ。
相手に伝わることばを使う、というのは、大事なことだよ。
~~~~~~~~~
《余談》
「ちょっと難しい」
「小ぎれい」
「小汚い」
「小ずるい」
など、「ちょっと」や「小」がついている方が、レベルが高いね。
ということは、
「小吉」は
どうなんだろうか?
関連記事
-
-
ロボット教室の生徒諸君10~まずは手伝う?自分の中から出てくるもの?~
まずはコチラを見てほしい。 ●10年かけた自作飛行機がついに飛んだhttp://porta
-
-
人類が米作りをはじめたとして、どんなよいこと・悪いことが起こるだろうか
(花まる先生 公開授業)歴史、白黒つけられる?東京・筑波大付属小学校 由井薗健(ゆいぞのけん)さん(
-
-
生徒自身が周辺住民とのトラブルを解決する仕組みをつくった
SPA!に、こんな記事がありました。 高校生が日本初の「騒音トラブル解決モデル」を発足。周辺住
-
-
Web記事「試行錯誤が論理的思考力よりも重要」
プログラミング教育では、試行錯誤が論理的思考力よりも重要青山学院大学客員教授の阿部和広氏http:
-
-
Vol. 73 [祖母からの言葉]
"Critical position of the H.M.S Investigator" / 4
-
-
学校にも「コーチングの心」を
教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場からhttp://news.yahoo.co.jp/f
-
-
「人に解き方を教えてもらっちゃったらつまんないよ~」
> 僕の学び方は・・・一人で学びたいんだ! > 自分で考えるから面白いのにさ、 > 人に解き
-
-
何を「アクティブラーニング」というのか?
『何を「アクティブラーニング」というのか?』 をまずすり合わせないと、話がすれ違いになる。
-
-
大物の、夏休みの宿題が残っていませんか?
夏休みも中盤にさしかかり、やることといえば・・・http://ameblo.jp/kaju-step
PREV :
「子供の学習習慣をつけさせる」ために方便として「強制」も必要?
NEXT :
夏休みの計画をもう1回立て直そう


