*

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

公開日: : 最終更新日:2017/03/07 et cetera-life, et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていない。
(経済気象台)変わる大学教育

 先日公表された学習指導要領改訂案を読んだ時に感じたこと。
 改訂案自体は、よく考えられたものだと思った。
 けれど、そこで力尽きているような印象がある。

 「新しい授業提案」をし、
 さらに「大量の文書作成」をする仕組み
 になっているような気がする。

 生徒も多様、
 先生も多様、経験年数も多様、能力も多様

 それを、「学習指導要領」という通達や上が考えた仕組みでうまくいくのだろうか、と思う。

 「ゆとり教育」のまとめも、間違った評価法で結論を導いているように思われる。
 人の生命だから、「失敗してもいい実験」というのはあり得ないが、
 もう少し科学的な検証をした方がいい。

 その時の評価軸を、実力テスト、PISAなどとするか、
 進学率とするか、
 海外進学者数とするか、
 正社員雇用率とするか、
 GNP、GDPとするか、
 大学に社会人入学する人数とするか、

 何を評価軸にしたら、いいのだろう?

 でも、それらはあくまでも「手段」
 人が生きるために使う「道具」
 生活する国の「基盤」「インフラ」。

 そんなものが高くても、
 「幸せ度」「人生の満足度」
 は関係あるだろうか。

 少なくとも、学校の先生が不要な書類書きをする時間を、
 生徒への指導法研究に充ててもらいたいものだ。

 単に教科書の中身をわかりやすく教えるとか、
 単元の中身を面白がらせるとか、
 も大事。

 「自分で課題を設定して、学んでいこうとする姿勢」

 学校が、これを身につけられるような機会になるといい。

 そのためには、「先生のやるべきこと」
 「先生の働き方」
 「学ぶ環境づくり」
 これらが大幅に変わる必要がある。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

今年もよろしくお願いします。

WAKASA Yoshihiro[/caption] 2014年が明けました 今年もよろ

記事を読む

「経験値」は上がった

MacbookAir上のWindows10Proが起動できなくなって、はや2か月。 3日かけて修復

記事を読む

社会のできごとを反省する?誰かを吊し上げる?

フィンランドで大量殺人があったときは、大反省会だった。自分たちの教育の何がわるかったのか、自分たちの

記事を読む

コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも

【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak

記事を読む

道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの

お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po

記事を読む

(学校編)「学ぶってどういうことかイメージできない」ってことはないですか?

リブログした元の記事のタイトルは ”大学の存在が遠い、大学生のいない町で中学生は大学をイメージ

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

コーチングは誰に捧げるもの?

『音楽家とサービス業  http://jazzguitarspot.com/blog/20

記事を読む

「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』

防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。

記事を読む

no image

「安くないと消費者は買ってくれない」って本当?

 「安くないと消費者は買ってくれない」  この状況からの脱却を謳って、現在、日銀の施策は円の市

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑