*

「裏の教育」と防ぐための方法

公開日: : 子供達の学ぶ心

親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」
http://toyokeizai.net/articles/-/150043
より

・愛情を確認したいという衝動にかられて、試すような行動に出てしまう。
・「なにかできていないことがあるときは、それを理由に、相手をとがめていいんだ」
・お友達に対して「何々しないと、遊んであげないよ」とか言うようになる。
・(自業自得方式は、)子どもは「自業自得方式」を身につけます。たとえばお友達が忘れ物をしたときに、そういう子は助けてあげない。だって、それで困ったほうが本人のためになる、と思っているから。
(リンク先より引用)

ロボット教室の先生をしていると、このような行動をする生徒を見かけます。
生徒同士だけではなく、先生に対してもこのような言い方をします。

ほかには、

・「ロボット教室をやめようかなあ」とつぶやく。
・給料や家族のことをしつこく聞いてくる。

また、
「裏の教育」ではありませんが、トラウマ的に何かありそうだと思った行動として

・注意した際に、軽い気持ちで頭をポンとしようとしたら、ビクッと首をすくめる。
 (それ以降は、「恐怖心を持つ生徒がいる」と理解して、肩や腕を触れるようにしています)
・普通の会話をしているときに言葉を重ねてすぐさま否定して、話せなくする。

~~~~~~~~~

それに対して僕は、以下のことをしています。

・「見捨てないぞ」とメッセージを出す。
・目立つ生徒、目立たない生徒ともに目を配って、必ず1回は話をする。
・「こちらを試しているんだ」と、そのたびに思い出す。
・時には「試さなくてもいいぞ」と声に出す。
・最初からべたべたしないが、関わるタイミングを計って観察している。
・手を動かして手伝いながら、世間話をする。
・時に困ったことを生徒に相談する。
・汚い言葉、発想に対して、「それは下品だし、カッコ悪い」と伝える。
・「ありがとう」「ごめん」「うれしいよ」を伝える。

結局、
「相手を子供だ」と軽く考えて、思い通りに適当に扱おうとしたら、
「扱い方」を学ばれてしまいます。

大人と子供の違いは、
「裏の教育の結果」がすぐに現れるかどうか、です。

その分、付き合いやすいと思っています。

なお、生徒に理解してもらえなくて、
恨みつらみの言葉を残して生徒がやめていったこともあり、
常に緊張感をもって接しています。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「勉強する」とは、「問題の解決の仕方」を見つけ出す力を身につけること

プログラミングのプの字も知らない文系エンジニアが普通のエンジニアになるまでhttp://qiita.

記事を読む

人は意味を考えている?関係を見ている?

AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を

記事を読む

「ロボット・プログラミング」は単なる手段

Vol. 105 [決断を早める方法]http://views.core-infinity.jp/2

記事を読む

Vol. 82 [「ごめんなさい、って言いなさい」と脇から言われて困った話]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   Core Infinity 通

記事を読む

「教える」よりも「安全の場をつくる」「学ぶ喜びを体験させる」

塾の先生として、 知って実践しておきたいことだったので、この記事を紹介します。 ~~

記事を読む

「自分の言葉では、まだ語れない」というしかない体験

> 「第二のふるさと」「宝物」といった言葉を使うのに抵抗がある。 > 「まだ、八坂での経験を消化

記事を読む

回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」

Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回

記事を読む

「ちがいを大切にする」に気づく授業

(花まる先生 公開授業)ちがい、大切にしてる?大阪市立新高小学校 金大竜(キムテリョン)さん(37歳

記事を読む

ロボット教室の生徒諸君。その3

ロボプロ講座2年目冬タームをどんどん進んでしまった生徒諸君へ 宿題です。 「次回まで

記事を読む

科学はなぜ必要か?

仮面ライダー ビルド 2017年9月からはじまる 「仮面ライダー ビルド」は、物理学をモチー

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑