子供に信頼される
公開日:
:
最終更新日:2016/10/22
et cetera-life, 子供達の学ぶ心
> 自信に満ちた人は子供に信用されない。むしろ自信がないことを隠さない方が耳を傾けてもらえる。
> 多和田葉子
(折々のことば 選・鷲田清一)
おそらく大人は子供に生の姿を見せるのが怖い。
大人が、「人として生きてきてこれだけは、と思うルール」を示して
『人』
を見せてやればそれでいい。
もし、子供の理想像があるのであれば、自分がその姿を見せるだけでいい。
子供は、
「自信に満ちた人」の中に、
「失敗をしないように行動をしないで、
行動しても失敗を隠して、
体面を保とうとしている姿を見ている」
どれだけ隠しても、行動や言葉の矛盾は出てしまう。
それを発見するし、見ている側が素直に理解できないので混乱する。
そして、「失敗を隠して、体面を保とうとしている姿」をまねしてしまう。
そして、隠さない人は、子供ともまともに話をする。
そりゃ子どもに信用される。
関連記事
-
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
-
成功と失敗をどういう風に表現するか?
日本「打ち上げ失敗」アメリカ「partial success」 pic.twitter.com/jW
-
-
「良いニュースばかりのってる新聞」なんていらん!
ご存知、しりあがり寿さんの「地球防衛家のヒトビト」。 たまに毒が心地よいことがあります。
-
-
PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。
PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:
-
-
「役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ」
> ■役者は舞台に慣れてはいけない。行儀の悪いことだ (一語一会)歌舞伎俳優・中村芝翫さん 六代目
-
-
手帳の話-2017年版
2017年使用予定の手帳 【2016年12月始まり】 hands+ダイアリー B6 バ
-
-
子供たちや動物は、人の大人を調教している
> われわれはいかに子供たちによって、いかに動物たちによって教育されることであろう! > マルティ
-
-
「勉強する」スキルを子供たちにつけさせたい
【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴ら
PREV :
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
NEXT :
「いい話」を求めてます?