*

人は意味を考えている?関係を見ている?

公開日: : 最終更新日:2016/12/20 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん

寄稿記事。
AIは、パターン分析を利用し、因果関係を予測する。
正しい知識(コンピュータでは情報)やその調べ方を入れておけば、
もちろん「正解」を出すことができる。

人間にできることは?
と問われて、「考える」と答えるのは簡単。

でも、「考える」ってどういうことだろう?
「学ぶ」と「考える」の違いは?
学校や塾でやっているのは何?
「正解」ってどういう意味だろうか?

大胆にまとめると、
「考える」の意味を、新井さんは「意味の理解(+説明能力)」と言っているように思える。

今学校でやっていることが適切な形でないとしたら、
何をどのように変えればいいだろうか?
そもそも、どんな理想を共有できるだろうか?

その時、「国が」、「自治体が」、「先生が」などと言うのは、
『考える』とは言わないよね。
考えて、行動しましょう。

~~~~~~~~~

以下余談。
「意味の理解」って、必要なのか?
と思う自分もいる。

世界には、多言語、多くの文化がある。
一つの言葉があったとき、
各言語、各文化では別の意味をあらわす。
さらに、それらがデータになっていたら、AIは結果を示すことができる。

じゃあ、
「意味の理解」
と言った時の「意味」は何だろうか?

感情?
価値観?
そのことに対するその瞬間の反応?

相手からは、
ことば、
表情、
身振り手振り、
それを見聞きする周りの人の反応
から探るしかない。

「本当の意味」

は、誰も教えてくれない。
本人も知らないことが多い。

そんな、本人も知らない意味を理解するというのは、
かなり難しいことじゃないか、
と思うのです。

とすると、人間しかできないことは、
相手から、
ことばを除く、
表情、
身振り手振り、
それを見聞きする周りの人の反応
から関係ありそうなことの情報を拾い出しデータ化すること、
でしかないように思う。

もちろん、AIは電源がないと動かないし、
劣化のために過去のデータが消えてしまうこともあるので、

人間は、
それを使えない場でも人間の手で使えるようにすること、
復旧できるように準備しておくこと、
かな。
人間がAIの神のような存在なのか、
AIの小間使いなのか、
わからなくなりました。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「水清ければ魚棲まず」

> 水清ければ魚棲(うおす)まず > ことわざ  (折々のことば 選・鷲田清一) 鷲田さん

記事を読む

教えるときには、裏返して見せる

 まだ結論は出ていないこと。  本当は「すべての価値観にとらわれずにOK」で生き、その姿勢で関

記事を読む

「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、

「デイタイム・ショート・コーチング」のサービスを始めた と書いたところですが、 自分で利

記事を読む

効果がある「中学生の勉強法」

「中学生の勉強法」を調べた。 「昔ながらの」とか、「それって無理!」というのはなく、 効果が

記事を読む

『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か

> 大津波や原発事故をもし「未曽有の出来事」と言うなら、それに対しては「未曽有の物言い」が用意されな

記事を読む

学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ

学校教育を、いまのような陸軍幼年学校みたいなバカなやりかたをやめて、うんとゆるくしたほうがいい。子供

記事を読む

「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」

> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な

記事を読む

生徒自身が周辺住民とのトラブルを解決する仕組みをつくった

SPA!に、こんな記事がありました。 高校生が日本初の「騒音トラブル解決モデル」を発足。周辺住

記事を読む

回路設計会社MGIC(エムジック)の「イーステーション 電気電子実験室」

Clip... / heartlover1717[/caption] メモ。 大阪の回

記事を読む

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。

心の悩みは、お近くのカウンセラーへ。 きっと良い解決法が見つかります。 カウンセリングは、心

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑