「民主主義には二度万歳をしよう」
公開日:
:
最終更新日:2016/10/24
et cetera-life
> 民主主義には二度万歳をしよう。一度目は、多様性を許すからであり、二度目は批判を許すからである。ただし、二度で充分(じゅうぶん)。
> E・M・フォースター
(折々のことば 選・鷲田清一)
そうだな。
三度目は自画自賛、
四度目は民主的な制度で選ばれた強い人を讃える万歳になるから。
人って弱いもので、
最初は対等な立場だから、信頼関係を築きながら互いに批判し合うことができる。
でも、どちらかが権力を持つと対等ではなくなり、
本人たちだけじゃなく周りの人も含めて力の差が極めて大きくなる。
また、権力を持った人と、その後の世代の人とは、
対等に、信頼関係を築きながら互いに批判し合うことが難しい。
『民主主義で「万歳」』と言い続けていちゃいけないんだ。
毎回民主主義を作りだすつもりで、
「多様性」「批判」が常にあるよう工夫しないとね。
関連記事
-
-
明治は17文字、平成は140文字
>涙を十七字に纏(まと)めた時には、苦しみの涙は自分から遊離して、おれは泣くことのできる男だという嬉
-
-
「土と海の汚染と同じ汚染が、自分の身体にも起こっている」
> いま起きている土と海の汚染が、自分のからだの一部で起こっている、ということを誰も語らない >
-
-
2014年秋の『リンク・ロボット』はここまできた
WAKASA Yoshihiro[/caption] ロボプロ 今季のロボット 201
-
-
安く送るための情報一覧-2016秋
郵便局から安く送るための情報一覧-2016秋http://bureau.core-infinity.
-
-
家の中の電磁波を「理科実験」として見る
bar magnet on a compass array / daynoir[/caption]
-
-
「四十にして惑わず」から「四十になったら、できた限界を越えよ」へ
『プロに論語 第2回 イントロ・その2 http://www.mishimaga.com/pro
-
-
「向いてないけど続けるっていうのも才能よ」(あまちゃん)
Sea urchin / shankaronline[/caption] 今年(2013年
-
-
時を隔てた自分からの手紙
このようなWebページがありました。 『あるツイートのイラストに涙があふれて止まら
-
-
Webより「【RAB】逃げ恥 恋ダンス踊ってみた【リアルアキバボーイズ】 」
女性のかわいいダンスと アイスのウエハースのように口直しのような位置づけの男性のダンスが
PREV :
「いい話」を求めてます?
NEXT :
友達は増えているか?