コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
公開日:
:
最終更新日:2016/10/14
et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。
「コーチングをする」ということではなく、
子供に「どんな自己認識を持たせるか」です。
それは、「特定の望ましい自己認識」ではなく、
「選択肢があって、自分で選んでいい、
その代わりに責任を持つんだよ」
という生き方の指針を持つ手伝いをするという立場は、
「コーチング」という言葉で表現するしかないからです。
僕が知らないだけだといいと思っていますが、
日本の教育は、どこまで時代をさかのぼっても、
「選択肢があって、自分で選んでいい、
その代わりに責任を持つんだよ」
という視点は、
そのような特異な考え方に到達したとても限られた教師的立場の人しか持たなかったと考えています。
だから、教育現場や家庭で、
取り組みやすい形で「教育コーチング」を提案されるのは、いいきっかけ作りと思うのです。
だからって、全国一斉に統一的な様式で、・・・
となったら、、結局できない先生、受け入れられない先生がいて、・・・
「あんなのダメだ」
というレッテルを貼られて後退するという例が、日本では多数あったので、
警戒心ばかりが先に立ってしまいます。
関連記事
-
-
『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?
「プレミアム商品券」って、 国からの『税金』のバラマキだよなあ、 と思うに至って。
-
-
新聞記事より 「消えた年金」について
「ごめんなさい」と言って調査を打ち切り、 「現状と困難な点を説明」 「自己申告を
-
-
「自由に生きる」蛭子さんの生き方
蛭子さんの記事がありました。 『あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発
-
-
Webの紹介『差別の種』
記事を紹介。 『差別の種 https://note.mu/harukazechan/n/nc
-
-
おじさんから甥っ子への手紙
あの場で話すと、「勉強しろ」と説教するような雰囲気になるから言わなかったけれど、 やはり伝えておい
-
-
日本人の成功法則?問題対処法?
保育業界「人手不足なので保育士免許を不要にします」介護業界「人手不足なので介護資格を不要にします」I
-
-
アイスブレイクが一杯詰まったサイト紹介
「仕事のプロのためのコーチング技術」にかつて書いた記事の再掲です。 「アイスブレイクが
-
-
緊急地震速報が届いた時の対処法
緊急地震速報が届いた時の対処法 ★【事前調査時の着目点】 ・ 地震発生時に照明や掲示物な
PREV :
「おんぶに抱っこ」
NEXT :
すべての人に通じる言葉はない。言葉尻の揚げ足取りを取らないで


