恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも
公開日:
:
最終更新日:2016/09/29
et cetera-life
> 恋に焦がれて鳴く蟬(せみ)よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす
> 山城国の民謡
(折々のことば 選・鷲田清一)
七七七五調は、都都逸だけじゃないらしい。
日本人にとって、(ってそこまで言っていいのかどうか知らないが)
馴染みのあるリズム。
~~~~~~~
内容は、・・・・
そんな歌を詠むような心境になったことはここ最近ないなあ。
思いがあって、しゃれ や粋がないとこんな歌は詠めません。
関連記事
-
-
ホーバークラフトを作れなかった
小学生のための「理科実験教室」のまとめを毎月末にしている。 ~~~~~~~ 知っているようで
-
-
ジャスト・アイディア
My favorite / erwss[/caption] 今日あるやり取りの中で、
-
-
あなたの商売道具を教えてください。
Required tools / wza[/caption] 地味だけれど、興味を惹かれた
-
-
「本やコーヒーのような・・・なくてもいいもの」
> 本やコーヒーのような……なくてもいいものがある世の中を考えたい。となると、自分の店だけ栄えればい
-
-
成長は「乗り越えた体験」
> 大塚に勝つことで、翔吾はまた階段をひとつ昇った、と広岡は思った。 > 東洋太平洋のタイトルを取
-
-
コーチングにならないのは、クライアントの準備がまだだからかも
【コーチング時間に何をするか、クライアントが決める】http://core-infinity.sak
-
-
人は意味を考えている?関係を見ている?
AIの弱点は「意味の理解」 東ロボくん研究・新井紀子さん 寄稿記事。 AIは、パターン分析を
-
-
2月のアイコンは「天満宮の梅」
2月のアイコンを「天満宮の梅」にしました。
PREV :
だしのおいしさの相乗効果には科学的根拠があった
NEXT :
対立したときの会話が「対話」


