「コンピテンシー」余話
公開日:
:
et cetera-opinion
「コンピテンシー」「行動特性」と聞くと、その行動をすれば実績が上がるような気がします。
けれど、まず一つは、
・実績を上げられた行動の陰に、直接関係なさそうな行動がたくさん隠れている。
場合によっては、それは失敗行動かもしれない。
そして、これは人が勘違いしやすいことなのですが、
・その行動をしたから、実績が上がったのではなく、実績が上がった時に
たまたまその行動をしていただけかも知れないし、
確かに、因果関係がある場合もあるだろうけれど、
原因と結果の順番を思い込みで考えていないか、
何段階かを経由した関係があるだけではないか。
といったものもあります。
そして、
・実績を出した人の振舞いと、自分の振舞いと、同じことをしても
同じ実績が得られるとは限らず、自分の振舞いパターンを探し出さ
ないといけない。
コンピテンシーをまとめる側の人は、「まとめること」に関心があるけれど、「別の人が身につけるためのこと」「それがその人にとって適切かどうか」にはあまり関心が無いような印象を持っています。
暗黙の言葉で、『自己責任』と言われていると感じたことがありました。
関連記事
-
-
道具は「やっちゃいけない使い方」を最初にされるもの
お詫びと訂正 | ビジネスジャーナルhttp://biz-journal.jp/2016/08/po
-
-
その話はホントですか?
特集「廃用症候群」 より ある方がFacebookに紹介していたサイトの情報。 リンク先の引
-
-
「一般的な犬」とは?
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、
-
-
「The Lab. みんなで世界一研究所」
JR大阪駅の北側に新たに建設された「グランフロント大阪」に、「ナレッジキャピタル(知的創造拠点)」
-
-
「商売指南書 新井流」1回目読了
商売指南書 新井流 1回目読了。 「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま
-
-
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・
モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態スマホを回収しなければ、授業は完全崩壊http://toyo
-
-
「1000年コンサルタント」の言葉の先の現在
お詫び。 昨年から今年の初旬にかけて、「1000年コンサルタント」と名乗っていました。
-
-
おそらく人間の大多数は戦を望んでいない
「折々のことば」より ~~~~~~~ > 平和のときには子が父の葬(とむら)いをする。しかし
PREV :
リフレクション・コーチングのすゝめ
NEXT :
初対面のコーチに緊張する?