*

「日本が安くなってパワーを得た」としたら次は?

公開日: : et cetera-opinion

僕の欲しかった切り口の紹介。

日本が安くなったのは、悪いことではない
https://cakes.mu/posts/12416

~~~~~~~
 日本は安くはなったけれど、それはひとつのチャンスであることを十分に理解したい。
 安くなったということは、別のパワーを得たという言い方もできる。
 日本の優れた製品や文化、ビジネススキルを、アジアの富裕層が勝手に世界へアピールしてくれるのだ。

(リンク先より引用)
~~~~~~~

「じゃぶじゃぶと大量に使うことが経済の中心になる」
という言葉がある。

例えば、
石油から貴重な成分を抽出した後の液体が安く大量に余ったので、それを活用しようと化学工業が発展した、とか
ベビーブームの子供たちが就職するために「金の卵」とたたえられて都会に働きに出た、とか
ユニクロのフリース、とか

「売られるもの」「流通するもの」
それらが人であっても、それらが大儲けすることはない。
でも、必ず必要とされるということは、収入が低くても食いはぐれることはない。働きの実質の価値より常に収入は低いが。
大儲けするのは、それらを流通させる人。

ただし、大量に流通することで、
宣伝をしなくても勝手に宣伝してくれるようなもので効果も高く、
大量消費はさらに大量消費を招き、
流通させる人は大儲けし、
「流通するもの」の人は、常に必要とされる。

流通させる人だけに主導権があって、
「代わりはいくらでもいる」
と言えるように思われてしまうが、
「流通するもの」の人の側にも、
「意見を言って相手に受け入れさせる力」もまた上がる。

~~~~~~~

ということは、リンク先の堀江さんの文章は、

「日本が相対的に安くなったと感じてもらえて、
 じゃぶじゃぶと使ってもらえることで、
 勝手に自分にとっての価値を見つけ出してくれて、
 役に立つとなったら、
 勝手に宣伝してくれる。

 同時にそれは日本が
 「流通するもの」になってしまうことを意味するが、
 それが悪いことではない。
 「意見を言って相手に受け入れさせる力」もまた上がる。」

ということなんじゃないかと思う。

~~~~~~~

日本での発想は、どうしても

  「高価格、高付加価値」だけを目指してしまう

が、

  「相対的に安く、高品質」

も、物やサービスによっては目指してもいいのではないだろうか。

~~~~~~~

松下幸之助さんの書籍で読んだことだが、
かつての日本は、「安かろう、悪かろう」の代名詞のように言われていたという。
例えば作ったネジの精度も、日本製に比べてアメリカ製はけた違いに精度高く均質な加工がされていたという。

それでも当時、日本製の製品も売れたものは売れたのだし、
今では高品質になっている。

~~~~~~~

これからの日本は、2つの方向性があるだろう。

 ・対象となる国のニーズを完全にリサーチして、
  それに応じたものやサービスを提供する。

 ・何を「価値が高い」と評価されるかわからないのだから、
  コンテンツ自体は、鎖国するのと同じようなくらいに閉鎖的に
  文化として、今の日本に住んでいる人が必要なものを突き詰めていく。
  そのコンテンツのサービス提供は、
  グローバルに「体験を中心とした」ものを柔軟に提供する。
  (例えば、祭は観光を目指さず、住んでいる地元の人の
   必要なものだけを行い、外部の人を排除する。
   それの観光は、体験する場などを設け、
   相手の文化的要求(礼拝所など)を満たしつつ、
   こちらの文化もまた尊重してもらう)

~~~~~~~

日本の温泉旅館の、
食べきれないほどの料理を出して
高価格の宿泊料を請求する
ビジネスモデルは早く終わらせないといけないと思っている。

富裕者層は、もちろん高品質の料理を求めるだろうが、
「食べきれないほど」
という量は求めていないと思われる。

上げ善据え膳で、何もできない子供のように扱われることも望んでいなと思われる。

対等の大人として、
お客様のプライベートの領域は自分でやっていただき、
その代わり求められるサポートは、
言われる前に気づかい・心配りをする

という扱いをした方がいいと思うのだ。
それができないから、
「お・も・て・な・し」などと言って、
「定型」で「押し付け」のサービスをしようとするのだが。

~~~~~~~

僕の仕事の話へ。

僕はね。
日本人のコーチ料金も世界の視点で見たら相対的に安いのではないか、と思う。

グローバルを意識した料金に値上げするのも一つの考え方だが、
今の値段でグローバル対応するのもいいのではないか、と思うのだ。

個人の要望としては、
世界を相手にするが、
日本語でコーチングを受けようという人を対象にしたい。

というのはどうだろうか?

※ここまで書いて気づいた。
『ZEN(≒禅)』はすでにグローバル化している。

~~~~~~~

もしくは、
子供たちにこれらの考え方を身につけて、
自分自身の捉え方、社会の捉え方を見直してもらい、
柔軟に発想を育てる力をつけるための場をつくるか。

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ロボプロ講座で「スケジュールの自己管理」を促しています

ロボプロ講座の生徒さんに対して、「スケジュールの自己管理」を言っています。 小中学生に、「受け身じ

記事を読む

みんなの中で共通する無意識

> 「僕はね、集合的無意識にアクセスしたいと思っているんですよ」 (一語一会)映画プロデューサー・

記事を読む

「自由に生きる」蛭子さんの生き方

蛭子さんの記事がありました。 『あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発

記事を読む

蚊を駆除するためには?

Dengue - carrying Mosquito / spiderman[/caption]

記事を読む

Web動画『学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ』

学校を飛び出した子供たち_フリースクールのすごさ20160220houdoutokusyuhttp:

記事を読む

『国の形(ビジョン)』はコーチングの『目標・目的』だから、『私』が決めないで誰が決める?

 「プレミアム商品券」って、  国からの『税金』のバラマキだよなあ、  と思うに至って。

記事を読む

「一般的な犬」とは?

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 本書の中に、   

記事を読む

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには

> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな

記事を読む

「次元を上げる」

 「次元を上げる」というお話。  前回、「多様性」の話の中で取り上げたので、途中でこの話が止ま

記事を読む

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

樹木希林さん

【樹木希林さん】  亡くなって1か月半にもなって、それも

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑