夏休みの計画をもう1回立て直そう
公開日:
:
子供達の学ぶ心
ご存知カジュさんのブログより。
いまさらだけれど、夏休みの計画通りに進んでいますか?
【小中学生向け】夏休みの計画の立て方2017~1.時間を使う基準を決める
http://ameblo.jp/kaju-step/entry-12294621859.html
【小中学生向け】夏休みの計画の立て方2017~2.やらないといけないことの量を把握する
http://ameblo.jp/kaju-step/entry-12294626309.html
【小中学生向け】夏休みの計画の立て方2017~3.どう取り組むかはアナタ次第
http://ameblo.jp/kaju-step/entry-12294629162.html
これから書くことを読んでもいいけれど、
上記リンク先をしっかり読んでもらった方がよりいいぞ。
~~~~~~~~~
【概要】
1.時間を使う基準を決める
自分と約束をし、自分との約束を守る
2.やらないといけないことの量を把握する
3.どう取り組むかはアナタ次第
~~~~~~~~~
僕はコーチだし、カジュさんもコーチです。
魔法を教えられません。
けれど、
「自分を信じて、
自分で考えて、
自分で取り組んで、
自分で結果を得る」
って、魔法以上に魔法だと思いませんか?
魔法を教えられないけれど、
君の能力を最大限生かして取り組む応援をすることはできる。
「応援」って、
君のほんとうのところを知ろうともしないで、
『がんばれ』ということじゃないよ。
君の本当のところを聞かせてもらって、
『君が考える』
手助けをすることなんだ。
応援は、
『君がその気になることが最初』
「応援して」
の声を待ってます。
関連記事
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、
-
-
アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。 ~~~~~~~~~ (そのメンバーの話) アメ
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・
同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article
-
-
Vol. 82 [「ごめんなさい、って言いなさい」と脇から言われて困った話]
〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓 Core Infinity 通
-
-
ロボット教室の生徒諸君。
ロボット教室の生徒諸君。 君ならできる。 これは今やっていることの応用でできる。 ただし、
-
-
理科実験で大切なことは何でしょうか?
毎月恒例の、先月末締切の原稿が終わりました。 今回調べたものは、昆虫標本の作り方、脚を広げて作る方
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その7~生徒のあなたたちに期待すること~
塾で、生徒のあなたたちに期待すること。 ①実験の事実を目で見て、純粋に「理科ってすごい」と思っ
PREV :
「ちょっと難しい」はどれくらい難しい?
NEXT :
読書感想文でも何でも、文章を書こう