アカウンタブル(主体性)な行動とそうでない感情が同居可能
公開日:
:
et cetera-opinion, 子供達の学ぶ心
昨日、京都チャプターの仲間との雑談の中で。
~~~~~~~~~
(そのメンバーの話)
アメリカに行って学んだのだけれど、
その時、ワークショップのファシリテーターをするときがあった。
日本のように指名しないと意見を言わないということはなく、
質問の時間とも言っていない時にでも
挙手して発言を求めてくる。
それの一人や二人ではなく、かなりの人数。9割以上かも。
で、その意見には「自己主張」はある。
けれど、「自分の責任の下で話そうとする内容が起こったのだ」
とはならず、
「ほかの人のために、こんなことになった体験がある」
と、『他責』の意見が多いらしい。
~~~~~~~~~
今僕は、
「主体性」
「自主性」
が本人にあることに、本人に許可をいかに出してもらうか
をテーマにしている。
(「自主性を持たせ、主体性を持った行動や発言をさせる」
という言い方は、
結局、その本人に「自主性」「主体性」が無いことを前提に
「命令してでも」持たせる、
という訳の分からない状況を生み出すので、
表現はともかく、
「本人自ら」を念頭に置いた言葉で書いた)
一応、
accountability=主体性
とするが、
「自己責任のない主体性」
ってどうなのかな、と思う。
もちろん、「方便」「練習」ではあるので、
行動から変えていくのは方法として間違っていないのだが。
『主体性がある発言姿勢、表現方法』
『主体性がある感情、判断、伝えたい言葉』
この間には、違いがある。
コミュニケーションのトレーニングしている人は、前者をできるんだ。
で、テクニックとして後者を上手に隠そうとするんだ。
例えば、ポジティブな表現を使ったりして。
関連記事
-
-
ニュースの背景を知らないと・・・
なぜ中国人が騒いだか。http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2722
-
-
「商売指南書 新井流」1回目読了
商売指南書 新井流 1回目読了。 「お客様のために」この言葉は何度も目にしてきま
-
-
Vol. 73 [祖母からの言葉]
"Critical position of the H.M.S Investigator" / 4
-
-
おそらく人間の大多数は戦を望んでいない
「折々のことば」より ~~~~~~~ > 平和のときには子が父の葬(とむら)いをする。しかし
-
-
「好き・やりたいがない人は仕事をしないでもいいか」問題
好きなことを仕事にしよう、に異論がある方へhttp://www.mizunohiroshi.com/
-
-
「面倒くさい」と「やりきる」は別問題だよね
リンク先の記事と同じく、 「面倒くさい」 という生徒(ロボット教室)が多い。 中に
-
-
「裏の教育」と防ぐための方法
親が子どもにうっかり授ける「裏の教育」http://toyokeizai.net/articles/
-
-
こんなレベルのロボットで見本を見るんじゃない。テキストにみんな書いている。
以下の記事は、学びラボでは開講していない「アドバンス・プログラミングコース」のことについてです。(ロ
-
-
「ゲリラ豪雨」って嫌な言葉!
Quick Shower / eole[/caption] すごいね。 夕立が通り過ぎてい
PREV :
「反対運動をする自信も勇気もおそらくない、だからこそいまのうちにやらなくては」
NEXT :
トランプ大統領令