滋賀県草津市周辺の子供たちが学ぶ場の情報
公開日:
:
最終更新日:2016/12/21
子供達の学ぶ心
滋賀県草津市周辺の子供たちが学ぶ場の情報。
若狭視点でのセレクション。(2016.12.20現在)
●学習ソフト「天神」
<紹介記事>
滋賀)全国に利用者5万人 県内企業開発の学習ソフト
http://digital.asahi.com/articles/ASJDF3HGCJDFPTJB00G.html
<ホームページ>
タオの「天神」
<ホームページ>
あっとスクール
関連記事
-
-
勉強するってこういうこと・・・アリの研究を例にして
大学・・・・だけじゃないけれど、研究することの面白さを紹介しよう。 「勉強する」って、すでにわかっ
-
-
「勉強する」とは、「問題の解決の仕方」を見つけ出す力を身につけること
プログラミングのプの字も知らない文系エンジニアが普通のエンジニアになるまでhttp://qiita.
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その8~ハウステンボスのロボット王国~
ハウステンボスのロボット王国http://www.huistenbosch.co.jp/event/
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
ロボット教室の生徒諸君11~「学ぶ」ということ~
仕事や学校だと 「失敗したくない」 と、やる前からあきらめてしまうかもしれないけれど、
-
-
将来をイメージできたら、勉強への取り組みが変わってくる
塾を運営しているコーチ仲間とミーティング。 成績アップはもちろんだけれど、現実感をもって目標、目的
PREV :
人は意味を考えている?関係を見ている?
NEXT :
ロボット教室の生徒諸君12~少し変える、「こんなのどう」って思いつく~