ペンは剣より強し?
公開日:
:
最終更新日:2016/11/02
et cetera-opinion
> The pen is mightier than the sword.
> ブルワー・リットン
(折々のことば 選・鷲田清一)
このような話は、裏付けをとらないと意味が反転します。
一般的に流通している意味「武器より言論が強いんだぞ」
鷲田さんが紹介された意味「反政府勢力を潰すには、令状にサインできるペンが1本あればいいんだぞ」
もう一つは、
「反政府勢力に同僚や部下は武器で立ち向かっていくけれど、私は聖職者だから武器は持てない。私はもっと強力な力を発揮する(令状にサインする)ペンで立ち向かう」
というもの。
さて、本当はどれでしょうか?
戯曲を読んだことも、観たこともないので僕にはわかりません。
どちらの立場であれ、
「正義」は疑わなければならない。
どちらの立場にも正義はあり、守らなければならない者たちがいる。
関連記事
-
-
「私はあなたにどのように役立つか」を考えた
このところ、私自身の業務の紹介文を考えていました。 自分の心とピントがあった言葉を綴ることがで
-
-
教員の責任について考えてみる
実験中に爆発2人けが、北海道 - 速報:@niftyニュース http://news.ni
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
Icy statue of young Lord Buddha, considering, A G
-
-
「効率化」、「創造」、そして「多様性」
この話を知ってから、『効率化』、そして『創造』という言葉についての気持ちが変わりました。
-
-
それでも「何のために人間は生きるか」を自分に問おうよ。
> 「何のために」人間は生きるかという問い……を拒否することが〈生きる〉ということの現実性だというだ
-
-
「バーニング」に惹かれて
Burning Man 2013 / foxgrrl[/caption] 『「3日間お金が使
-
-
白黒はっきりさせるとバラバラになる
> 危険なのは実際に専制において行(おこ)なわれるコントロールではなく……断片化なのです。 > チ
PREV :
コーチングのスキルは、使い手次第で良くも悪くもなる
NEXT :
教育困難校での教育方法は知らないけれど・・・・・