友達は増えているか?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/25
et cetera-life
> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。
> 伊藤洋志
(折々のことば 選・鷲田清一)
僕の場合は、会社勤めをしていた時には、
これは僕の問題なのだけれども、自分の心とつながる友人・・・・というか、
「心から力になりたいと思えるほどの友人」は増えなかった。
知り合いは増えたけれど。
それは、受け取ること、もらうことしか考えていなかったから、
自分から何かしてあげようと思わなかったような気がする。
原因か結果かわからないけれど、
その人の力になれるものが一つもあるとは思えなかった。
お金は、給料として毎月いただけるもので、
「自分の手で」という意識が薄く、
「お金をどのように使うか」も非常に視野が狭い考え方だった。
だから、友人が増えた気がしない。
~~~~~~~
今は、多少は貢献できるような気がしている。
「スキルの提供」ではなく、
やっと理解の一端をつかんだような気がしている
「人の心の反応の仕組み」
を伝えること。
友人関係には、何かを提供しなけりゃならないものではないけれど、
「お互いが何かの役に立つ」
のは必要だ。
関連記事
-
-
「何とかせにゃ」としている学校の先生
かあさんマンガ 「何とかせにゃ」 より (公開は終了しています) 高校までの学校の先生をやっ
-
-
学校で、書類を増やすより、授業内容をワクワクしながら変えていくには
> 今の改革は大学にアリバイづくりの大量の文書作成を促すだけで、肝心の授業内容はあまり改善されていな
-
-
(学校編)「学ぶってどういうことかイメージできない」ってことはないですか?
リブログした元の記事のタイトルは ”大学の存在が遠い、大学生のいない町で中学生は大学をイメージ
-
-
子供は見ている、「この人の力になりたい」
> ママ、起きて仕事していいよ > 2歳の女の子 (選・鷲田清一) (折々のことば
-
-
それって、本当に知ってる?
文章提出終了。 先月末が締切りの文章で調べたもの。 シャボン玉液を放置しておくとダメになる理
-
-
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
防災心理学が専門の木村玲欧兵庫県立大学准教授が防災教育の重要性について話し、記者の質問に答えた。
-
-
「なぜ子供だけが嘘をついちゃいけないんだ‼︎」
嘘をついたことを叱られた息子の逆ギレセリフ「この嘘にまみれた世の中でなぜ子供だけが嘘をついちゃいけな
-
-
NHK「終わらない人 宮崎駿」
昨日の「終わらない人 宮崎駿」 に関係する話。 宮﨑駿さん「やっとけばよかったね より、やっ
PREV :
「民主主義には二度万歳をしよう」
NEXT :
いろいろな街の音は活気がある証拠