友達は増えているか?
公開日:
:
最終更新日:2016/10/25
et cetera-life
> よく考えたら会社員時代は友達が一人も増えていなかったんですよ。
> 伊藤洋志
(折々のことば 選・鷲田清一)
僕の場合は、会社勤めをしていた時には、
これは僕の問題なのだけれども、自分の心とつながる友人・・・・というか、
「心から力になりたいと思えるほどの友人」は増えなかった。
知り合いは増えたけれど。
それは、受け取ること、もらうことしか考えていなかったから、
自分から何かしてあげようと思わなかったような気がする。
原因か結果かわからないけれど、
その人の力になれるものが一つもあるとは思えなかった。
お金は、給料として毎月いただけるもので、
「自分の手で」という意識が薄く、
「お金をどのように使うか」も非常に視野が狭い考え方だった。
だから、友人が増えた気がしない。
~~~~~~~
今は、多少は貢献できるような気がしている。
「スキルの提供」ではなく、
やっと理解の一端をつかんだような気がしている
「人の心の反応の仕組み」
を伝えること。
友人関係には、何かを提供しなけりゃならないものではないけれど、
「お互いが何かの役に立つ」
のは必要だ。
関連記事
-
-
Happy Holidays!
新月があり、冬至があり、クリスマスがあり、正月があり。 これまでを見直して、気分新たに新しくスター
-
-
時間を節約してやりたいことをやる?
灰色の男たちを思い出す。時間を、つまり人生を節約したら何が残るんだろう? https://t.co/
-
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
-
すべてが物語にされる
> テクストの外などというものは存在しない > ジャック・デリダ (折々のことば 選・鷲田清一
-
-
話が続くような終わり方で話す?
> あのまだるっこいような、圭角(けいかく)のとれた関西弁は、「論争」や「処断」の言葉ではなく、「話
-
-
「Happy New Ears」
> Happy New Ears > 英語の語呂合わせ (折々のことば 選・鷲田清一)
-
-
車に轢かれそうになりました
車に轢かれそうになりました。 ~~~~~~ ロボット教室からの帰り道。 夕方の7時。雨が降って
-
-
共依存へのお誘いの特長
ひとつでも当てはまれば「共依存」の可能性 ・理不尽だと思っても相手が言うことは許してしまう
-
-
地図で「東京」と言ったら?
地図を見て、東京都庁でもなく、国会議事堂でもなく、東京駅でもなく、「そこなの?」と思いました。
-
-
裏タイトル「あまちゃんから学ぶ 自己実現」
Sea urchin / shankaronline[/caption] 昨日、研修セミナー
PREV :
「民主主義には二度万歳をしよう」
NEXT :
いろいろな街の音は活気がある証拠