*

「自分で本を調べてでも、これをやりたい!」そう思えるほど興味や疑問があるものは何ですか?

公開日: : 最終更新日:2016/09/09 et cetera-life, 子供達の学ぶ心

毎月1回書いている原稿。8月末の分。

調べたこと:プロペラ(プロペラって、どこの部分までがプロペラか)

編集後記的な文章は下記。
読者は小学生とその保護者です。

~~~~~~~

「模型飛行機をもっと飛ばしたい」と、
小学生の時から「飛行機が飛ぶしくみ(流体力学)」の本を読んで勉強した人がいます。

本業は工事現場の電磁石の製造販売ですが、
民間企業で宇宙開発をして、
ロケットを飛ばし、
NASAから開発を委託されているアメリカの会社の副社長とも友達です。
「下町ロケット」のモデルの一人です。

「バカだから」
「東大じゃないから」と
「どうせ無理」と言われても、あきらめないでやってきた人です。

好きなこと、
興味があることは、

今何歳でも、
いつでも、
どれだけでも学べます。

「自分で本を調べてでも、これをやりたい!」そう思えるほど
興味や疑問があるものは何ですか?

Follow me!

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「学び」を呼吸と同じように無意識にできるようになるために・・・

同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」http://toyokeizai.net/article

記事を読む

ロボットの寿命

Robots only eat old people / r80o[/caption]  ロ

記事を読む

新年おめでとうございます

記事を読む

「受験数学」と「大学数学(または数学研究)」の違いは大きい

哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ (森毅先

記事を読む

プロとは、「発見する人」「発明する人」

「奇跡の復刊を支えた、とある書店員の仕事の軌跡」 「書店の生態系」 と言っても、店員さん

記事を読む

僕の映画の観方

 僕は、映画も本も、何度も見返します。  自分でお金を払って映画館に入ったのは大学院時代でした。

記事を読む

「気づく」には、「教えてもらう」のは早すぎる

12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな

記事を読む

折り紙のコマ

折り紙のコマ お盆で実家に帰った時、甥っ子に教えてもらって作ったコマです。 相手

記事を読む

本を読もう!2

植松努さんが小学生のころ、よく読んでいた本だそうです。 5.21世紀こども百科 もののはじまり

記事を読む

図書館を見れば、その都市の豊かさがわかる

転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の

記事を読む

Facebook「着想くらぶ」12周年記念イベント2024年末~25年2月に開催

Facebookの着想グループ「着想くらぶ」がはじまって12

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。

デイタイム・ショート・コーチングの感想をいただきました。 (

Vol. 122 [「老害」って人のことを笑えない]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

Vol. 121 [「コーチングのエッセンスを体験しよう」を開催して]

〓〓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〓〓   

それは美しいか?

武田鉄矢 今朝の3枚おろし「経営者のアートとサイエンス」(

→もっと見る

  • 「メール通信」読者の方は、体験ミーティング(3,000円/45分)が1回無料です。
  • 素の自分をさらけ出せる場『原点』を一緒に創るコーチ
    若狭 喜弘(Yoshi:よし)
    です。

    素の自分をさらけ出せる、安心・安全な場『原点』をまだ持っていない人と一緒に『原点』を創っていくのが、私の役割です。

    詳しくは、下記プロフィールをご覧ください。
    http://core-infinity.sakura.ne.jp/?page_id=516

PAGE TOP
PAGE TOP ↑