「技術」じゃなくて、「コーチング」を学びたかったのだ
公開日:
:
最終更新日:2016/05/01
et cetera-life
もちろん、この記事のタイトルになっている
「12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。」
に惹かれて読み始めたのですが、まずは文章の最初の方から。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
> 自分は「美大」に行きたかったんだよ。
> 「美術」を学びたいの。「技術」じゃなくって。
(リンク先より引用)
コーチング・トレーニングのクラスを取っていた頃、同じように思っていました。
この気持ちが、何なのか、当時は自分でわからなかったせいもあるけれど。
つまり、僕は、
「僕はコーチングを通じて『人』を知りたかったのに、
コミュニケーション技術のトレーニングをしていた」
ということです。
このモヤモヤを言葉にできていませんでした。
それっぽいことを周りのコーチングを学んでいる人に話しても、伝わりませんでした。
もっとも、お金儲け・・・
(もとい)自分の力と興味を仕事にできたらこんなにいいことはないと思って、
「プロのコーチになる」
ことにも価値を置いていたので、
「技術の種類を学ぶ」
「技術のトレーニング」
も、そんなに嫌じゃなかったのでした。
ただ、クライアントを常に抱えていたわけではなく、
部下を持つ悩みを持っていたわけでもなかったので、
ついでに、実現したい夢があったわけでもなかったので、
コーチをするのも、クライアントになるのも、及び腰でした。
というか、どっちでもよかったのでした。
と言っても自分大好きで、「自分のことをもっと知りたい」
とだけ思っていたわけではなく、
やはり、どうにも理解しがたい、掴んだと思うとするりと逃げていく「人」というものを知りたかったのでした。
どういう対応が正しかったのか、も判断したかったですし。
文化とか、風習とか、長男の義務だとか、親戚の目だとか、
もしくは、自分なりに観察し、考え、
その成果として組み立てた人間関係感を話しても否定されるばかりでしたし。
「人間」というものが、僕には理解できないものになっていたのでした。
だから、それの答え、もしくはニュートラルに考える場となるコーチングに可能性をかけたのでした。
そうしたら、
「技術の種類を学ぶ」
「技術のトレーニング」
だったので、それでも「すべてするまでは何も言えないぞ」と、すべてのクラスを受講したのでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ここまでで1,000文字を超えた。
タイトルの話は、続きに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だから、僕は今でも「技術」はまだまだかもしれないなあ、と自嘲気味に思ったりもします。
自分で自分の書いたことにフォローしますと、
「人というものを知りたい」
という方の力にはなれると言い切れます。
そういう人は、自分も含めて「探求型」なので、
下手に他の人の助けを求めるとグチャグチャにされるので、
基本的に助けを求めたりしませんが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コーチングには「コーチング哲学」があります。
NLPには「NLPの基本前提」があります。
ただ、これらはあまりに当然すぎますし、あまりに理想論のようにも感じられます。
言葉として知る。
言葉として理解する。
体験として「これかな」と思う。
前の理解は表面的だったと気づく体験をする。
本当に理解する。
でも人にそれを伝えられない。
さらに深く、身体から心まで理解できる。
前の理解は表面的だったと気づく体験をする。
さらに理解できる体験を重ねる。
という、終わりのないものですが、
これを知りたかったのでした。
別に知らなくっても、理解していなくっても、
実際には「コーチングというお仕事」はできます。
それが「コーチング」かどうかはわかりませんが。
一方で、これを理解しているからって、効果的なコーチングができるわけでもありませんが。
コーチングは、あくまでも、『人の役に立つための技術』ですから、それでいいのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コーチングを知るには、コーチングを体験することが一番です。
僕が最近気づいたことは、
コーチングを知るためには、
単にクライアントになるのではなく、
もちろん、「目標にコミットして」クライアントになるのではなく、
クライアントを見つけてきてコーチになるのでもなく、
『コーチにクライアント役をしてもらって、自分がコーチングをする』
これが、コーチングを早く理解する方法。
です。
「技術としてのコーチング」の一番のトレーニングになります。
もちろん、コーチをきちんと選べば、
「コーチングを深く理解する機会」にもなります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
で、今は。
今は、
『理解しようとしても理解できない人がいるんだ』
という段階です。
もちろん、今まで理解しようとしてもわからなかった人の大多数の振る舞いは、納得できました。
「いいことだ」「当然だ」と賛成、肯定はしませんが、受け入れることができるようになりました。
すべての人がこんなことをしなくても、全く構わないと思うのですが、僕としては納得の人生です。
で、やっと「やりたいこと」が現れました。
コーチングの案内
個人セッション(全1回~)、体験セッション(有料)、無料オリエンテーションは、
・個人セッション
全1回~、1コマ30分、12,000円+消費税、
コマ数の上限はありません。
対面の場合は、+出張料として5,000円+消費税
・体験セッション(1回目の最初の30分間分を無料とします)
・無料オリエンテーション(すべての質問にお応えします。)
ご相談、お問合せください。
ご連絡フォームまたはFAX(020-4663-0649)・・・・24時間受付
直通電話・・・・平日の11~19時受付(祝祭日を除く)
※070-5346-1730:Willcomが、新たに使えます。
090-6660-6532:Softbankは、着信専用です。
セッションや研修時はOFFにしています。
以上のほか、研修のご相談もお受けいたします。
ご意見などございましたら、お教えください。
詳しくは、サービス一覧をご覧ください。
関連記事
-
創り出すための道具が変わっていくことをあきらめる
> 「自分たちが信用して、やってた時代って終わったんです」と吐きだすように言った。 > デジタル技
-
年賀状2018の画像の裏話
新年あけましておめでとうございますhttp://views.core-infinity.jp/201
-
着族分類プロジェクト・・・でそれを聞いてさらに着った
着想くらぶhttps://www.facebook.com/groups/IdeationSF/
-
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。
8月末日の誕生日メッセージをいただきましてありがとうございました。 (返事がむっちゃ遅いね) 僕
-
2014年秋のロボプロは、『リンク・ロボット』
Robots only eat old people / r80o[/caption]
-
大学は、「分かりきらないところをなんとかヤリクリして筋道を見つけていく」ところ
哲学な日々 考えさせない時代に抗し 野矢 茂樹 より。 ~~~~~~ 教師は(高校
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
「日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。」
> 日本の刑務所は、更生を手伝うよりも懲罰をすることが目的なんですね。再犯が多いのは、そのせいです。
-
子供時代に分別臭いと・・・
> 子供時分の分別が過ぎりゃ、噓(うそ)臭い顔の大人にならあ。 > お前(め)ぇは大抵、人を揉(も
PREV :
「連続性のワナ」があるのは当然だから、やはり『生きる力』
NEXT :
コーチング時間に何をするか、クライアントが決める