「赤ちゃん連れ」と「舌打ちおじさん・おばさん」
公開日:
:
et cetera-opinion
Facebookで紹介されていて、「そうだ、そうだ!」と思った文章。
「赤ちゃん連れも舌打ちおじさんも満員電車では同じ弱者
http://blogos.com/article/87527/ 」
まさにそうですね。
人を呪ったら、目の前に鏡があったようなものです。
皆、誰もが精いっぱい生きていて、
その「生」や「生き方」に長年培ってきた背景があると思えば、
気の毒に思えてくるもの。
ただし、書かれているように、身体的な暴力には毅然と対処しないと。
そして、言葉での暴力や嫌がらせにも毅然と対処しましょう。
舌が回るとか回らないとかじゃなくて、気持ちで対抗しましょう。
もう一つ、ただし。
お互いが罵り合うようであれば、それはどっちもどっち。
大人として(TAでは「アダルト」として)振舞いましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~
一つ残念なこと。
「嘘も方便」は、仏様とのご縁を結ぶきっかけ(=吉縁を結ぶ)になるのであれば、仏の教えでないことでも構わないのではないか、という意味。
自分を守るための嘘の時には使わないですよ。
関連記事
-
-
「自由に生きる」蛭子さんの生き方
蛭子さんの記事がありました。 『あの蛭子さんが「安倍首相の右翼的な動きが怖ろしい」と発
-
-
「ヒドーイ」のは誰?
誰が「ヒドーイ」のか、考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
アンサイクロペディアで「3月11日」は?
アンサイクロペディアより ~~~~~~ 東日本大震災 2011年の3月11日には宮城県沖を
-
-
「人間の中に『好き』と言う感情があるから、戦争がなくならない」
魔法のコンパス 道なき道の歩き方, 西野 亮廣 より 未読です。 この本の中に、タモリさんの
-
-
馬鹿なロボットと高機能なロボット
Mr Robot has some RAM (1 of 3) / isherwoodchris[/
-
-
「学校でLGBTへの偏見を無くす授業」
近所のママさんが「学校でLGBTへの偏見を無くす授業をするらしいんだけど、異常なものを異常と認めなく
-
-
子供たちが(本当に)学ぶには、塾などで忙しすぎるのではないだろうか?
(もしかしたら何を言っているかわからない人がいるかもしれない・・・) 子供たちが(本当に)学ぶには
PREV :
ロボットの寿命
NEXT :
教員の責任について考えてみる



