「冨久者有智 遠仁者疎道」
公開日:
:
最終更新日:2013/09/18
et cetera-life
この寺院からではありませんが、「冨久者有智 遠仁者疎道」の色紙をいただきました。
フリガナはついていましたが、文字の当てている意味を調べました。
『読み方は「ふくはうち おにはそと」
(富久しき者は智あり。仁に遠き者は道を疎んず。)』
<参考資料>
●法話「福は内」「鬼は外」」: 臨済・黄檗 禅の公式サイト
http://www.rinnou.net/cont_04/oubaku/2008-01.html
●「遠仁者疎途 不苦(富久)者有知」の読み方、意味、由来を知りたい。インターネット検索では複数の情報が見つかったが、活字資料がほしい。
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000020321
●今日は「節分」(^^♪「遠仁者疎道」「冨久者有智」
http://blog.goo.ne.jp/tottuan310920/e/a2d98a937a5e7cce3c073dc0e5720b22
関連記事
-
-
学校は、子供が「学ぶの面白い」と思って学ぶところ
学校教育を、いまのような陸軍幼年学校みたいなバカなやりかたをやめて、うんとゆるくしたほうがいい。子供
-
-
「恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るもの」
> よくおぼえておきなさい。恩というものは他人に着せるものではない。自分が着るものだということを、な
-
-
『「未曽有の体験」には、「同じ未曽有の体験」がないといけない』か
> 大津波や原発事故をもし「未曽有の出来事」と言うなら、それに対しては「未曽有の物言い」が用意されな
-
-
「人が買いたくならない限り、絵空事だよ」
> ■人が買いたくならない限り、絵空事だよ (一語一会)フェアトレードカンパニー社長、ジェームズ・
-
-
データが多いところに目がいくが・・・・
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS
-
-
ロボット教室の生徒諸君 その4
こんな世界もあるぞ。 Siriを物理化したロボット動画に、技術者の愛を見た http://w
-
-
「前者・後者」探求がさらに進化・深化していることを見て
僕は、以下の向江さんの記事を読んで反省しました。 ガーンと殴られた気分でした。 記事自体は、とて
-
-
コンテクスト(デザインの意図や理解したこと)を語る
Maestro Daniel Barenboimさんのワークショップの映像。 コンテク
PREV :
ディベートとダイアログ
NEXT :
パソコン購入相談