「冨久者有智 遠仁者疎道」
公開日:
:
最終更新日:2013/09/18
et cetera-life
この寺院からではありませんが、「冨久者有智 遠仁者疎道」の色紙をいただきました。
フリガナはついていましたが、文字の当てている意味を調べました。
『読み方は「ふくはうち おにはそと」
(富久しき者は智あり。仁に遠き者は道を疎んず。)』
<参考資料>
●法話「福は内」「鬼は外」」: 臨済・黄檗 禅の公式サイト
http://www.rinnou.net/cont_04/oubaku/2008-01.html
●「遠仁者疎途 不苦(富久)者有知」の読み方、意味、由来を知りたい。インターネット検索では複数の情報が見つかったが、活字資料がほしい。
http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000020321
●今日は「節分」(^^♪「遠仁者疎道」「冨久者有智」
http://blog.goo.ne.jp/tottuan310920/e/a2d98a937a5e7cce3c073dc0e5720b22
関連記事
-
-
そのルールが一体何のために存在するのか、それによって自分がどうハッピーになるのか?
ドイツ人の夫がよく言うのね。日本のルールはルールを守るためのルールが多いって。そのルールが一体何のた
-
-
ディベートとダイアログ
敗戦の日にあたり、国内も国外も、 「私が正しい」と思い込みの評価だったり、捏造した事実だったり
-
-
ただ一つの側面だけ、ただ一つの距離からだけ見るのが正解という人
> 共通世界の終(おわ)りは、それがただ一つの側面のもとで見られ、たった一つの遠近法において現(あら
-
-
それって、本当に知ってる?
文章提出終了。 先月末が締切りの文章で調べたもの。 シャボン玉液を放置しておくとダメになる理
-
-
子供は見ている、「この人の力になりたい」
> ママ、起きて仕事していいよ > 2歳の女の子 (選・鷲田清一) (折々のことば
-
-
2014年秋のロボプロは、『リンク・ロボット』
Robots only eat old people / r80o[/caption]
-
-
自分は何に共鳴してその仕事をしたいのだろうか
やりたいこと、っていいながら、結局なにかの「職業」につきたいだけということはある。でも、その「職業」
-
-
読んでみよう、納得と言わせる文章講座に行ってきました
『新聞記者が教える!記事の書き方&レイアウト講座』に参加してきました。 日時:2017年12月7
PREV :
ディベートとダイアログ
NEXT :
パソコン購入相談


