エイプリル・フール日の記事
公開日:
:
et cetera-opinion
昨日(配信時では一昨日)、「Core Infinity 通信」に書きましたエイプ
リル・フール記事はお読みいただきましたでしょうか?
(Vol. 58 [近況に変化がありました] https://views.core-infinity.jp/?p=670 )
その解説を The Open-minded Life に書きました。
「エイプリル・フールの記事の解説
http://oml.core-infinity.jp/?p=1458 」
以下に、その要約を記します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書くときに心掛けたことは、
●私らしさあふれるリアルな今を書く。
●普段だったらこっぱずかしくて書けない本心を書く。
②自分の内にある、夢、目標、希望を探る。
書きながら、こんなことを感じていました。
③「目標」は、「夢」「希望」より近い。
⑥「夢」「目標」「希望」は、今までイメージとして知っていたことと同じだった。
⑧「夢」「目標」「希望」といいながら、これから1年間くらいのことを書いているような気がしていた。
現在形で書いていたせいだと思うのですが、
⑩それでも、これらが心から願っている「夢」「目標」「希望」かどうかわからない。
⑪やっぱり私はコンサルタントだなあと感じていました。
●エイプリル・フールだったら、かなり気楽に書ける。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(Microsoft Word の要約機能を使いました。)
関連記事
-
-
考える前にシャッターを押すことの大切さ
「考える前にシャッターを押すことの大切さ」をFacebookに短い文章で書きました。 それ
-
-
滋賀県知事選挙は、7月13日に投開票です。
at the voting booth / theocean[/caption] 本来、滋
-
-
「多様性」をどのように活かしていますか?
つくづく「多様性って大事だね」と、牛が反芻するように最近思い浮かんでいます。 「多様性が大
-
-
ICFのコア・コンピテンシーの単語に突っ込みを入れる_Communication
ICFのコア・コンピテンシーを読み直していました。 国際コーチ連盟(ICF)は、http:
-
-
もっと「好きに生きる」ために
Facebookに別の記事が紹介されていて、読み終わった後にこの記事が目に留まりました。
-
-
コーチングで子供たちに持ってもらいたいこと
教育現場や家庭でのコーチングはとても大切だと考えています。 「コーチングをする」ということではなく
-
-
「AEDと男性」に関わるウソ
嘘だった「AED使った男性をセクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった」https://ww
PREV :
対話のテーブルにつく人
NEXT :
到着「商売指南書 新井流」