受験生の皆さん。 自分の得意の方法で、インプットしてください。
公開日:
:
最終更新日:2017/01/20
et cetera-life
> アフロでもかどは痛いんじゃ
> 受験生の暗記法
(折々のことば 選・鷲田清一)
しょうもなー。
「G8(主要8カ国)のメンバー国、米・仏・ロ・加・独・伊・英・日」の覚え方だという。
普段はこの手の「ことば」はスルーしているのだけれど、
誰かの「着想」を刺激するかもしれないので、あえて。
僕の場合は、
年号は数字の列としてそのまま頭に入れました。
(語呂合わせを覚えたら、覚えることが倍になるので、容量が足らなくなります)
もしこのG8だったら、世界地図を頭の中に描いてピンを落とします。
もちろん、覚えないより覚えたほうがいいのだけれど、
事実をストーリーにして記憶したほうが、コンパクトに覚えられると思うんだけどな。
どちらにしても、受験生の皆さん。
自分の得意の方法で、インプットしてください。
(試験会場で覚えていることに意味があるんじゃなくて、
別の場での自分の楽しみのために、または自力を上げるためにだからね。
普段から知識を得ることを楽しめていればね・・・・・これは禁句か。)
関連記事
-
-
「ロボット教室基金」の枠は作れる
> 破れてなかみのなくなった畳が畳であり、菜のない食事が食事であり、玩具のない遊戯が遊戯である。
-
-
熊本・大分地震関連に全額寄付するコーチングを提供します。
今までこの発想がなくてごめんなさい。 2016年5月いっぱい限りになりますが、 コー
-
-
『日本人が信じるのは「人間」だけ。』
(悩んで読むか、読んで悩むか)みな「日本教」信者、掛け持ちOK 斎藤環さん より この中に、下
-
-
「どんどん金使って作品つくるべし」
> ■どんどん金使って作品つくるべし (一語一会)イラストレーター・絵本作家、さかざきちはるさん
-
-
ダメ出しできついのは、本心からそう思っていると知った時
My podcast / danielerossi[/caption] 植松努さんのFace
-
-
データが多いところに目がいくが・・・・
これたまにふわっと思い出すと問題が片付くことがあってすき pic.twitter.com/xz5hS
-
-
『課題研究メソッド~よりよい探究活動のために~』
別件で調べ物をしていたら、このような書籍が発売予定とのことです。 著者ご本人の宣伝記事ではありませ
-
-
PPAP・・・・頑張ってる段階でもう、頑張ったという結果ですから。
PPAPのピコ太郎、自称53歳の世界進出「頑張ってる段階でまず失敗はない」(インタビュー)http:
PREV :
「10年前には存在しなかったが、いまは身の回りにあるモノ」
NEXT :
本物と物まね